子なし時代の激務&倹約を重ね、
世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、
激務続きだった夫はサイドFIREを目論み中
小学生2児は私立中高目指し中
週3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!
40代主婦くりあんこです
こんにちは〜😊
今朝は、少し涼しくて過ごしやすかったので、
野菜ときのこと卵を落とした具沢山のお味噌汁とご飯をいただき、
ネスプレッソのヘーゼルナッツフレーバーのコーヒーをいただきました↓娘撮影
さてさて、中学受験中の我が家。
今月、来月は、私立中高一貫校の文化祭が多く、
いくつかの学校にお邪魔させていただいておりますが、
昨年もいくつかお邪魔した中で、
保護者として、正直に申しますと、
こんな私立には行かせたくないと
思う学校がございます
↑丁寧に言ってもディスることに変わりはない、、
それは、
災害に弱そうな立地、建物の造り、災害時に食料飲料の供給不足が懸念される学校です。
実際、いくつかの学校では
文化祭中にアナウンスが流れ、
校内の自販機、物販全てにおいて
飲み物が売り切れ、販売が終了しました。とな
そして、廊下の冷水機をご利用ください。とか、
冷水機も使用禁止だったり。
季節はまだまだ暑さの残る9月の開催💦で
事前に飲み物を充分に準備できない学校は、
正直、信用できません
また、カフェテリアや模擬店等の
食べ物も早々に売り切れ、
来場者が空腹のまま耐える学校もあり、
ある学校では、小学校低学年位のお子様が、
「パパ、お腹すいたよ」とつぶやいていました
お祭りなのですから、
おいしいものを食べて飲んで楽しむべきです。。。
↑食べ物にありつけず、空腹で機嫌が悪くなった人
そのような学校は、
学食が割高であったり、そもそもなかったり、
という場合が多い?←くりあんこ調べ。2校のみですが、どちらも該当。
育ち盛りのこどもたちの元気の源を充分に供給できない学校はキライです←お腹が空くと機嫌が悪くなる人。。。2度目。
また、都内ではなかなか難しいのかもしれませんが、
車がすれ違えないほどの細い道路に面し、建物は上に高く、窓もはめ殺しで開けられないような学校は、災害のみならず、感染症の観点からも万が一の時に心配です。。。
あまり選べる状況ではありませんが
その点だけは、譲れない、、、
授業内容、進学実績が良くても、
正直、行かせたくないと思います
のびのびとした環境の学校で、
健やかに中高時代を楽しんで欲しい。
と思う親心なのでした。
それではまた