​​​​​​​​​​子なし時代の激務&​​​​​​​​​倹約を重ね、

世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、

激務続きだった夫はサイドFIREを目論み中笑い泣き
小学生2児は私立中高目指し中驚き

3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!

40代主婦くりあんこです照れ



こんにちは〜😊






毎年失敗していたゴーヤの栽培。

今年はいい感じです照れ早速チャンプルーにしました。

トマトが収穫前から痛んでしまうのは何故、、、驚き








さて!

中学受験中の小6の息子は、

小さい頃からたくさん本は読んできた方だとは思いますが、そのほとんどが、図鑑系‼️

おかげでか理科は強い。

が、国語が弱い。。。特に物語文‼︎息子は小説アレルギーがあるもので、、、




先日、

三浦しをんさん(←私は大ファンでほぼ読んでいるしなんならトークイベントも聞きに行ったデレデレの『神去なあなあ日常』から出題された問題がありました。






そこで、セリフの中の

「おらぁ」(※俺の意味で使われていた。孫悟空、クレヨンしんちゃん的用法)を、







息子は、「おらぁニヤ、文句あんのかぁ⁇ ああ〜ん⤴︎⁇ニヤ」のほうだと勘違いし、問題が解けなかったり、、、





その文脈で、どうしてそう解釈するかね、、、アセアセ






問題に取り上げられる小説や詩には、

心情を表す表情や態度、比喩があちこちにちりばめられているのに、それになかなか気づけないんですよね、、、笑い泣き笑い泣き笑い泣き






「乾いた」、「潤す」が読めなくて、問題の意味が分からなかったり、、、

語彙力、漢字の力も不足していて、、、








小学4年の9月から急遽、中学受験となり

それまで何も対策などしてこなかったことを

今さら悔やんでもどうにもならず滝汗







今さらですが、小説を読んでもらいたくて、

好きな本、1冊買ってあげるから、

小説を2冊選べ。と指令を出した結果がコレ↓絶望

いやいや、真ん中のは小説じゃないし、

コナンは小説だけど、受験には出ないよ。。。

まあ、約束なので買ったけど、、、








4年生の娘はこちらを選びました。

ま、まいっか、、、







そして、私が中受対策に選んだのはこちら↓

まずは薄めの本から

重松清さんは中学の鉄板ですよね?

過去問の作品を少しずつ読んでいってもらい、

大人の小説に慣れてもらいたい。







好きな本を買ってあげる代わりに、

私が選んだ本も読んでねウインク

そして、どんな物語だったか&感想を教えてねウインク

という作戦‼︎






ですが、

きたる夏期講習はハードそうだし、

読む余裕あるかしら。。。驚き






小説の楽しさに気づいてもらいたいな〜。

読んだ本が入試に出たらラッキーだしね!

と、ジタバタする母です笑い泣き







それでは、みなさまも

楽しい3連休を〜ウインク





https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15181110



https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15192575



https://chugakujuken.net/magazine/23970



https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/14945294



https://rijo-gakuin.jp/reading_guide/






↓こちらは娘が塾の練習問題で読んで、続きが読みたいと言った本。おもしろいらしい。よく出題されている。