​​​​​​​​​​子なし時代の激務&​​​​​​​​​倹約を重ね、

世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、

夫はサイドFIREを目論み中笑い泣き
小学生2児は私立中高目指し中驚き

3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!

40代主婦くりあんこです照れ



こんにちは〜😊







今朝は、昨夜の残りのキーマカレー照れ

合い挽き300g、長ナス2本、にんじん1本、玉ねぎ1つ、GWに掘って冷凍しておいたたけのこ、マイタケ1パックは、全て、フープロで微塵切りにして、ニンニク、しょうが、コンソメ、カレー粉、カレールー4かけ、しょうゆ、中濃ソース、ケチャップ、塩胡椒、ココナッツオイルをホットクックにどさどさっと投入してスイッチポン‼︎







して、日曜日の夕方、

娘のかてきょ(国語)をしていましたウインク

その他の教科は夫に任せた‼︎爆笑








テストや宿題の、間違えたところを

一緒に見直す作業です。






私もようやく、

娘が自分で答えを導き出せるように

サポートすることが、

だんだんできるようになってきまして笑い泣きやっとだよ、、、








文章の構成がどうなっているのか。

いくつかのパターンしかないよ。

という説明をしたり、






選択問題は、

選択肢と本文を、目を皿のようにして👀

照らし合わせる‼︎ 間違い探しだ‼︎

↑説明する母に娘、爆笑、、、こちとら必死なんですけど、、






記述は、

何ですか、〜ことですか、どうしてですか

などという問いに対して

どう答えたらいいのか。






とか、そもそも、

「述べている」「内容」「発展」など、

問題文に使われている言葉そのものの意味や、

「〜をはじめ」などの言い回しの意味が分かっていなかったことも判明し爆笑






単純に、言葉で答えるところを

無理やり、記号から選んで答えていたり、、、






こどもがどうしてその答えにいたったのか、

それを理解すると、サポートするこちらも

そっか、なるほど、だからこう答えたのか。

かわいいな〜、んも〜。となり、イライラしない。







国語は、問いを理解し、

書いてある中から答えを探し、

正しく答えられればいいわけで

(勝手に己の解釈を入れないで)

いたってシンプル。






それをひたすら地道に練習するのみ。

そして語彙力、だいじ。






ほぼほぼ、自分で答えさせ、

分かってるじゃ〜ん!やればできるじゃ〜ん!

あとは、落ち着いて問題をしっかり読んで、

その問いにまっすぐに答えるんだじょ〜。






まだ4年生なのに、

すっご〜い❤️とかなんとか

おだてて、その気にさせる。

※実際、小4で読むにはそれなりにレベルが高い文章。






自信を持たせること、

これ、

人生いついかなる時もだいじ。






実際、練習を繰り返して自信もついてくると、

本当に実力も伴っていくものだと、

私も身をもって、今も学んでおります。










そして、全然話は変わりますが、

↓3日間、このままなのですが、、、

寝そべって何やら遊んでいるので

そのままにしている。。。






まだまだ片付きませんな、、、

ふぉーっふぉっ、ふぉ。。。






子育ては、修行でもあります🧘‍♀️ 笑






なんだかジメジメしてきましたが、

気持ちは晴れやかにいたいものですデレデレ

それでは照れ