​​​​子なし時代の激務&​​​​​​​​​倹約を重ね、

世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、

夫はサイドFIREを目論み中驚き
小学生2児は私立中高目指し中驚き

3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!

40代主婦くりあんこです照れ



こんにちは〜😊





先日、塾で、

現在小5息子の

担任の先生との面談がありました。






字の汚さ、表記の弱さ

指摘されましたが、昨年の面談で言われた、

「答えはせめて、

枠内に書きましょう!」

よりは前進しているもよう。。。トホホ






志望校の検討の話になり、

塾からも我が家に

ベストなご提案がいただけるように





こちらの(息子の希望)を

洗いざらい、お話ししました。





そもそも息子の中学受験の志望動機は、

①新しい女子との出会いほんわか‼︎

地元中学はほぼ今の小学校メンバーと変わらない。学年にプラス30人程度か。。。

たくさんの女子に出会い、ワキャワキャしたいらしい。。。凝視


→先生が爆笑しながら、じゃあ、絶対共学ですね‼︎と、理解してくれました。。。





②学食&売店や自販機がある

学校見学に行った際、各校で学食を食べ、その魅力を感じたらしい。。。デザートなんかもあり、学校によってはセブンティーンアイスの自販機、コンビニ風の品揃えの売店があったり、何か、自由な感じがいいらしい。。。




③高校受験がない&大学受験のサポートが手厚い

高校受験をしたくない‼︎というのが中学受験のそもそもの発端。

親としても、これには軽く共感している。

内申がとれなさそうな息子には特に。。。

私立は6年分のカリキュラムを5年で終わらせ、1年間を大学受験対策にあててもらえるのも、ありがたい。親としては少々気が楽?

塾に通わせなくていい分(学校、個人にもよると思いますが)、帰宅時間も早い⁇




④切磋琢磨できる相手がいる

これは、面談で言い忘れましたが、本人も自分がサボりぐせがあることを自覚しており?つぶやいていました。もちろん地元中学にも頑張る仲間はたくさんいると思いますが。。。




⑤いろいろな部活がある

地元の公立中学には、数えるほどしか部活がなく、息子が入りたい生物部みたいな文化部はない。

しかし最近は、もし私立に入れたら、茶道部など、女子が多そうな部活もいいかも、、などと言い出している凝視






これらを満たす学校で、学校見学してみて、

通える範囲なら、案外、どこでもいい、、、⁇





本当は、親としては、ある程度の大学附属に行ってもらって安心したいという邪な気持ちもゼロではないのですが笑い泣き

本人の希望は、違うので汗うさぎ





②〜⑤は、

どの私立中学もだいたい満たしていると思うので。。。





ということは、

志望校は、共学校ならどこでもいいってこと⁇無気力





全ての動機が不純。。。真顔





お金をドブに捨ててると感じなくもない、、、無気力

ただの甘やかしと感じなくもない、、、無気力





こんなにゆるゆるでい〜のだろ〜か、、、笑い泣き





とりあえず、今朝も、モリモリ食べました!ウシシ





それではまた照れ