​​​​​倹約を重ね、世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、

夫はサイドFIREを目論み中驚き
小学生2児は私立中高目指し中驚き

3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!

40代主婦くりあんこです照れ​​




夏の旅行の振り返りの続きです。




2日目は、名護から高速で、

那覇まで戻るどころか通過して滝汗

南城市の、ガンガラーの谷へ。

北から南へ大移動。名護に宿泊した意味、、、





ガンガラーの谷を一言で説明すると、

3000年前の人々の営みに思いを馳せられる、

鍾乳洞とその周辺の大自然✨

というところでしょうか。





入口です。

ツアーの予約をしていないと入れません。

平坦でなんてことないこの場所から、先に進むと、

一気に別世界が広がります。





受付が、鍾乳洞の中にあります。





迫力満点なこちらに座って、ツアーの開始を待ちます。




サンゴを熱したもので焙煎された

サンゴコーヒーなどをいただくこともできます。

謎のポスターを発見! 『魂の音楽祭 マブイオト』

(こちらの鍾乳洞カフェでコンサートが開催されるとのこと)

アコーディオン奏者のcobaさんと、デーモン閣下のお写真が。笑 楽しそう。。。





野性味溢れるリゾートの雰囲気ですキラキラ

写真の左側にビニールシートが見えますが、

シートの下からも、遺跡が発掘されているそうです。




まず、こちらで専属のガイドさんから

レクチャーを受けます。

この周辺に、旧石器時代の港川(みなとがわ)人が住んでおり、全身骨格が発見された貴重な場所であることなど、分かりやすく説明してくださいました。




さて、洞窟を抜けてツアーが始まりました。

早速、飛んできたオリイオオコウモリ(夜行性だが起きていた)が頭上の木にぶら下がったそうです。

逆光でよく見えませんでした、、、(T ^ T)



↓こちらは世界最大のジャイアントバンブー。

原産は台湾で、どなたかが植えたら(お名前を忘れてしまいました爆笑)、環境に合っているのかすくすく育っているそうです。育ちすぎ、、、笑





ガジュマルは、通称、歩く木とも呼ばれる所以を説明してくださいます。

キュートでお話上手なガイドさんですウインク





ヒロシが持っていそうなランタンが貸し出され、


 



川が流れこむ洞窟に入っていくと、、、

ここからはツアーに参加してご確認ください。。。






こちらが一番のハイライト!

沖縄で昔から信じられている、森の精霊キジムナー が棲むといわれる大きなガジュマル。

下から見上げるので迫力満点ですびっくり




見たことがないカマキリもいました。





こちらはお墓で、今でも親族の方はお盆などにこちらにお参りされるそうです。







約3,000年前、旧石器時代の港川人の全身骨格が発見された場所。石棺の中に、宝飾品とともにあったそうです。

こちらは洞窟内ですが、

左右が開けたトンネルのような場所で、

じめじめしていおらず、風通しがよくて涼しく、

住むのに快適だったろうことは想像に難くないところです。





ツアーには、しっかりとストーリーが

作り込まれていて、見応えがありました照れ





多少、アップダウンのある1時間半ほどのツアー。

ひとり1本渡してくれた冷たいさんぴん茶の水筒が

ありがたかったです。







お昼に、車で10分足らずの沖縄そば屋さんへ。




貴重な家屋でいただきます。











4泊5日で食べた沖縄そばの中で、

一番やさしいお味でした。また行きたい照れ

お店を出ると、お客さんがたくさん待たれていたので早めに行くことをおすすめします。





再び、ガンガラーの谷の向かいにある

おきなわワールドへ。

こちらは沖縄の歴史、文化、自然をギュギュッと凝縮したようなところで、こどもたちに分かりやすくていいです。





ガンガラーの谷もしかり、

この一帯に鍾乳洞が広がっているんですね。

こちらの見どころも鍾乳洞です。




ガンガラーの谷とは異なり、

地中深く、降りていきます。

棚田のような名所。きれいでした。





果物園を抜け、




娘は、シーサーを作りたいとのことで、

教わりながら作りました。





エイサーショーは撮影禁止でしたが、

ベテランの方の指笛は鳥肌もんでした。





ハブとマングースのショーは、

現在は闘いは見られませんが、笑

ハブの生態を学ぶことができました。

お笑い要素もあり、面白かったです。




古民家があちこちに移築されていて、

シーサーの歴史も勉強になりましたし、

こどもは昔の遊びに夢中でした。




ガンガラーで逆光で見えなかった

野性のオリイオオコウモリでしたが、

こちらではじっくり見られました。

超音波を発さない、植物食のコウモリで、

かわいい顔をしています。




ほら、かわいいひらめき




ワイルドなヘビの展示。笑





家族4人で白とキイロのニシキヘビを巻いて撮影もし

↑娘の希望。。。





お菓子作りは終わっていましたが、

園内のこちらで、ちんすこうなどを作っています。

ちんすこうや、ハブボールをお土産に買いました。



↓ホテルで飲みましたが、薬用種のようなお味で、

身体に良さそうです。泡盛、ハーブなどが使われています。おきなわワールドから製菓、酒造まで、株式会社南都さんは幅広いです。笑。









帰りに、ジミー首里店のレストランで、





ビュッフェを堪能照れ

楽しみにしていたガーリックチキン(ホロホロでガーリックとしょうゆの組み合わせが本当に最高‼︎)をはじめ、

全種類制覇しました笑い泣き

飲み物は全てを帳消しにしてくれる

黒烏龍茶をチョイス爆笑





コーンスープは、なんともアメリカンなお味。






沖縄名物のジャーマンケーキをはじめ、

こちらも家族でシェアしながら全種類制覇しました‼️





お店にも大量に売られているジャーマンケーキ。

ココナッツとチョコスポンジの組み合わせが、

クセになりそうです。





みんなお腹いっぱいで、名護のホテルまで戻り、

バタンキューな1日でした大あくび

15,285歩、歩きました。。。






つづく、、、