​​倹約を重ね、世帯金融資産はギリギリ富裕層ですが、

夫はサイドFIREを目論み中驚き
小学生2児は私立中高目指し中驚き

3日楽しく働きながら、
まだまだ夢いっぱい!

40代主婦くりあんこです照れ



こんにちは〜



久しぶりのママ友ランチの前菜照れ

カリフラワーのフリット、

あと10個くらい食べたかったです爆笑




イカ墨が練り込まれた生パスタに、

全く臭みがないホタテ、

しんなり美味しいズッキーニ、

カラスミの塩味がきいていて、

バランスが素晴らしい照れ





味わいつつも、しっかりしゃべり倒し‼︎

年に自分1人で1,000万くらい稼ぎたいよね‼︎

どーしたらいいかな。アレは?コレは?

なんて話で盛り上がる何でも話せる仲

全然稼げる気配はないけど、アイデアを出し合うのが好き笑い泣き





最後の紅茶まで美味しくて、

次は夫と行きたいですニコニコ






恐竜くん恐竜くん恐竜くん

さて、毎日の家事。

特に働き盛りの世帯は大変です。



家事の負担を減らすためにしていること


①洗濯物は極力たたまない

我が家はバスタオルは使わず、大きめのフェイスタオルを毎日洗濯しています。

乾いたら、浴室のタオルかけにかけるだけ。

タオルが白じゃなくなっていますが、気にしないで、、、



パジャマ、パンツは、箱につっこむだけ。




ふきんも、引き出しにつっこむだけ




大人のトップスは、干したハンガーのまま、

クローゼットに入れるだけ。

こどもの身長が、ハンガーに手が届く高さになったら、子どものトップスも同じく。



その他のこども服、ズボンや靴下だけたたみますが、

子どもに自分のものはたたませることもあり、

大人がたたんでも、階段に置いておいて、

自分で引き出しにしまうスタイル。




洗濯乾燥は、ドラムで乾燥を続けていると、

うちの洗濯機の管理が悪いのか、

臭いが気になるため、なるべく外干しを

頑張っています。光熱費の削減にもなりますしね。



②一食一食、一から作らない


メインだけ焼くなり煮るなりするだけで

いいようにしておくと、

外食に頼りたくなる気持ちが減ります笑い泣き



具沢山のスープや豚汁は、

2、3日食べられるよう、

大鍋にたくさん作り、2日目はニンニクを足したり、

卵、チーズ、レタスなど、具材を足して

違う感覚で食べられるように滝汗

冷蔵庫、加熱は繰り返し、

今のところ、誰もお腹は壊していませんが、

菌の繁殖には気をつけてねウインク

チンチンに加熱して、スープジャー弁当にも活用。



野菜メインの副菜は、多めに作り、

これも数日でいただく。



③買い出しはまとめ買い


買い物は基本、週1、2回。

以前は、わざわざ少し遠い安いスーパーまで

行ったりもしていましたが、

最近は、子供の習い事の送迎の間や、

どこかへ行ったついでに寄り道スタイル。



安くなっているものをメインにいろいろ買い、

冷凍庫もうまく使いながら

なるべく買い物に行かなくて済むようにしています。




④文明の利器に頼る

食洗機に頼ります。我が家は古家を買ったため、

置くタイプのです。乾燥は電気代がかかるので、

洗い終わったら、引き出しておいて自然乾燥。


掃除はルンバに頼り、

お風呂は防カビ剤に頼ります。






さて、今日は娘が泳ぐ練習をしたいそうなので

市民プールに行きます!ニコニコ




それでは照れ