こんにちは〜![]()
死ぬまでにたくさん旅したい、
60歳で世帯金融資産1億5000万を目指したい、
40代、節約好き、小学生2児の母、
週3日勤務、くりあんこです。
残暑が厳しいですね〜💦
中受中の息子がいるので、
2日連続文化祭に行き、バテバテです![]()
そのうえ、昨日行った学校は、
13時頃には学食は売り切れ、
露店の食べ物もほぼなくなり‼︎、
お昼は、すぐに買えたきんつば1つ![]()
おまけに
14時過ぎには飲み物までなくなり‼︎
「校内の飲み物が不足しております。廊下の冷水機をご利用ください。」と校内アナウンスが、、![]()
帰りにOKストアの弁当を買って、車で食べて帰宅。
前日に続き、私と娘はソファでダウン。笑
夜は、、、↓
トマトに簡単酢ぶっかけたものと、もろきゅう。
さしみこんにゃく水切りしただけ。
シークワーサー果汁たっぷりの角ハイボール‼︎
枝豆と、ちりめんのおにぎりにキウイ。
冷蔵庫にあったもの切って出しただけですが、
体が欲してました。笑
さてさて、2日連続文化祭に行きまして。
(来週も行きます。。。
)
ほぼ同じ偏差値の学校でも、校風が全然違う〜‼︎
生徒の感じを例えるといたら、
1つは、雑草‼︎←いい意味ですよ💦笑
1つは、温室のキュウリ⁇
↑なんだか、ヒョロヒョロしている子が多い⁇笑
雑草は元気があって、小学生低学年にもわかりやすいように目を見て優しくいろいろ説明してくれたり、生徒同士のコミュニケーションも活発で、楽しそう
一方キュウリは、シャイな子が多く?声は小さめ、ユーモアは内に秘められ⁇、陰キャでも安心して学校生活を楽しめそう
また、雑草の学校は全てが生徒主体。
保護者は客として参加。
学食は安く、校舎は田舎にあるため広くて開放的だが昔ながらの作り。
入学時の偏差値の割に、卒業時の進学実績がいまいち、、、笑
きゅうりの学校は保護者ボランティア多数。
学食は高め、校舎は一頭地にあるため狭くて縦長だが、モダンな作り。
入学時の偏差値通り⁇、卒業時の進学実績が良い、、、笑
学校説明会と違って、
生徒や保護者の様子を生で知ることができるのは
文化祭のメリットですね
いろいろ勉強になります。笑
それでは


