
丸一日、汗だくになりながら途中、ぶっ倒れるように昼寝しながら、片付け&掃除したので、アフターが夜
最初に散らかったもろもろを、念のため消毒などもしながら片付けたら、次は一番の大仕事、エアコンのクリーニングを‼︎
昨年も自分でやりましたが、1年でこうなっています
まずは、洗っても洗っても臭いがするようになったTシャツを裂いた乾いたウェスで笑、拭けるところは拭き、
吸えるところは吸い
(取り外したものは風呂場で洗い、外で乾燥させました↓)
使ったのは、昨年、安い時期に入手しておいたこちら👇
養生します。(ファン用のは両面テープ付きの排水受けがセットです。)
付属の養生しかしなかったら、やり方があまかったのか、漏れました
最初にファン用の洗浄剤を。赤色で囲った部分を回転させながら長いノズルで洗浄剤を注入。するとモコモコ泡で一面覆われるので、その後1時間放置。写真撮り忘れました、、、
リンスですすぎました。
まだ汚れがすすげていないので、
水ですすぎ追加。
出てきた茶色い液体、、、
黒い粒々は、、、きっとカビ、、、
次はアルミフィン。本当は養生しないとダメです。
またまた放置して、すすぎ。
拭き取れるところは拭き取り、中の液体が飛び散らないようビニールで覆い、エアコンを運転させて水気を飛ばし
数時間置いて乾いたところで、最後にカビトルデスのエアコン用を吹き付けて終了しました
これが終わってから、誤った方法で、素人がエアコン洗浄スプレーを使用すると、エアコン火災につながる恐れがあるとの記事を読み、大丈夫かちょっと不安なんですけど、、、
最近は、シーズンオフや、エアコン何台かまとめてお願いすると割引がきく業者さんも多いので、来年からは業者さんも考えようかと。。。
今回使用した、くうきれい も、ものすごく値上がりしていて、全部買うと5000円近くになってしまったり、、、業者さんに頼んでもあまり変わらない金額に、、、
お掃除機能付きエアコンが2台あるのですが、そちらは素人じゃ無理なので、毎年業者さんにお願いしています。
エアコンの維持管理費、思いのほかかかります 我が家、無駄に7台設置されているので、使い方を工夫します。
ちなみに、ふだん、滅多に開けないベッドのすのこを開けたら、巾木の上にすごいほこり、、
家具の奥もたまには掃除しないと、えらいこっちゃ
ものは、少ない方がラク‼︎
身をもって実感
それでは