こんにちは〜
抗原検査陽性の息子以外、まだ他の家族に症状は出ていません。息子の療養生活5日目。ちょうど折り返し地点です。このまま最後まで乗り切れるといいなぁ、、、
今朝も収穫できました〜

●虫くいだらけの菜っぱ(種まいた記憶ないのですが何か勝手に生えてました 小松菜と大根の葉っぱ足して2で割ったような不思議な野菜、、、)
●つるありいんげんが毎日採れます!つるなしのいんげんもありますが、収穫量は断然つるありの方が多いです!
作り置きを食べきったので、昨夜は、キャベツと豚バラの蒸し焼きポン酢がけと
いんげんハム冷凍コーンの塩ゆで
毎朝、納豆とお味噌汁です。
納豆が明日でなくなるので、久しぶりにホームベーカリーでパンでも焼こうかしら〜
土曜日に濃厚接触者の待機期間が終わるので、このまま何もなければ日曜日には買い出しに行けるはずなのですが、どうなることやら。
ところで、濃厚接触者のため学校を休んでいる娘に、担任の先生がその日に行う授業内容を送ってくれます。(プリントなども写真で)
算数は「時刻と時間」の単元なのですが、長男は苦労することなく理解していたものが、これがどっこい、娘には難しい


例えば
Q:9時40分の20分後は何時ですか。
Q:90分は何時間何分ですか。
というような問題。
どうして娘が理解できないのか、私には理解できず、面倒を見ていて昨日は思わず、ブチギレてしまいまして



ネットで検索すると、この単元は、つまずく子も多い単元として紹介されていました。
娘に、「ママ、思いやりが足りないよ
」と私の教え方をダメ出しされ、ですよね。反省、、、





「わかった。ごめんなさい。ママは今日は思いやりを忘れずに頑張るね!💪」と、今のところ平和にやっています
