おはようございます♡




今朝は、夫が風が強くて歩きにくいから、バスで会社に行くとかほざいてましたけど、ほんとに風が強そう。私もこのブログを書いたら← 1円にもならないけど笑い泣きバスで出勤しよーっとちゅー




昨夜は、カリカリ梅を漬けてみまちたデレデレ

44歳、人生初挑戦でござります‼️

うちの母は餃子も買ってくる人(東京の下町育ちってそうじゃない?何でも近くにあるし買うもんだと思ってる。台所小さいしそもそも作れないってのもあったし、ばあちゃんワーママだったから日本橋三越のデパ地下とかで晩ご飯のおかず買ってきてた人)だから、家で梅干しをつけるなんて発想はない家で育ちやした。


材料

○硬い青梅 1kg お隣さんにいただいちゃったニヤニヤ

○塩 1kg

○焼酎 200cc

○卵の殻 4個分 卵の殻のカルシウムと梅のペクチンが反応し梅の味がしまり食感が良くなるそうです。

○お茶パック 1枚



↓パルシステムさんの作り方を真似っこウインク




※最初に梅全体に焼酎をなじませた後、焼酎だけジップロックに取り出しておきました。




かなり力強く塩もみ




5分もみこみました



卵の殻の処理は、作業を始める前の日から進めておいた方が良いかもですが、私は余裕がなかったので同時並行でやっちゃいました〜笑い泣き




卵の殻を2分くらい沸騰して殺菌




薄皮を取り除き、電子レンジで殻をチンして水気をとばし、砕いてお茶パックへ




全部が入るジップロックに殻を入れて殺菌&カルシウムが溶け出させる⁈





塩もみした梅と塩をすべてジップロックに入れて




重しの代わりに牛乳やら豆腐をのせて冷蔵庫へ入れちゃった滝汗 もう1本牛乳があるといいなニヤニヤ梅酢があがってきたら(常温で最低3日と書かれてます)、1日に最低1回は全体に梅酢が回るように容器をゆするとな。本当は常温でやるみたいですけど、カビたりするのが怖いので、、冷蔵庫に入れるとあがってくる梅酢の量が少なくなるみたいですが、しばらくこれで様子を見てみようかと。。。






うまくいきますようにお願いお願いお願い

カリカリ梅、刻んでおにぎり🍙に入れたら美味しそ〜酔っ払い 梅干し大好き!で、株主優待も梅干しを選ぶことが多いです。





オリックスの優待がなくなるので、梅干しが〜😭と思っていたところ、梅をいただいたのでした。





次回、梅シロップ作りに続きます、、、





さーてと、雨風も弱まってきたし、行きますかね〜。久しぶりの弥生入力、1円たりとも間違えのないよう、今日も頑張りまっす滝汗





最近、夫は地味に忙しくて帰宅後も自室で作業しているのでお疲れ気味チーン ちょっと気合入れてお弁当作りましたちゅー えらい⁇ ←自分で言うか

○鶏ひき肉と絹豆腐のハンバーグ(戻した干し椎茸、人参入り)

○青のりの卵焼き

○キャロットラペ

○家庭菜園の玉ねぎスライスに鰹節と黒酢をあえたもの 初めて感覚で作ってみたけど、なんか疲れた体に良さそうじゃない⁇ きっと美味しいと思う。←味見してない、、





少しおかずが余ったから子供たちの晩御飯の足しに口笛





それでは、エンジョイはなきんラブラブ