こんにちは〜♡

一気に夏っ‼︎
暑い〜。

サムネの写真はローズマリーの花。
ミツバチが蜜を集めにやってきます。

久しぶりにカナヘビのドラちゃんが
朝から顔を出し、ホッとしました。

最近寒くて、割れた植木鉢の下に潜り込んだまま出てこなかったからちょっと心配しているたのです。





さてさて表題の件ですが、
これまで水道光熱費を節約しても、
その努力に見合う見返りは少ないと
思ってきました。

ところが、光熱費が値上げラッシュな今、
改めて支出を把握すると
そうも言ってられないような気がしてきました。

水道代は2か月に1度の請求で
小学生2人の4人家族で8,000円前後。
こちらは問題ないです。

節水のドラム型洗濯機を使用。
昨年、トイレも節水型に変え、
食洗機も手洗いより節水というので
時短にもなるし採用しています。



問題なのは、ガス代、電気代。
特に冬場。
今年はこれだけかかっていました。↓

1月 
ガス 25,784円
電気 11,768円
合計 37,552円

2月
ガス 20,788円
電気 19,941円
合計 40,729円

3月 
ガス 19,774円
電気 23,713円
合計 43,787円


我が家はガス式床暖房を使っているため
ガスを多く使うと有利なプランに加入していますが、それでもこれだけかかります。

水道代を含むと月の光熱費が5万円を超えてしまう我が家滝汗アセアセ
床暖房を使う時期はしょうがないのかもと思いつつ、これから何十年と生きるはずだし⁈、
習慣を見直す必要もあります。


今さらですが、光熱費削減のため
以下の2点を実行したいと思います。
今月の途中から実行しています。


①洗濯機での温水洗いを辞める
白状します。
私、いつも温水で洗濯していました。

うちの子、特に幼稚園時代に
泥汚れがひどかったのですか、
予洗いをするのが面倒な私は、
洗濯機に接続してある蛇口の温水の方を開き、
(引っ越して温水も使うことができるようになったため)
洗濯槽に毎回オキシクリーンを入れて、
泥汚れに対処していました。

2人とも小学校にあがり、
だいぶ汚さなくなってきたし
惰性で続けてきたこの習慣を改めて
水洗いにします。

これにより、給湯器のガス使用が減るので、
ガス代の節約を期待デレデレ



②洗濯乾燥機は雨の日など必要な時だけにする
また白状します。笑
洗濯物がなかなか乾かない冬場や、
仕事に行く日は、
ジーパンやワイシャツなど
シワがよってほしくないもの以外、
毎日のように洗濯乾燥機を使っていました。

よく晴れた日でも
タオルと下着だけはふわふわに仕上げたかったため、この2つだけは365日乾燥機を使っていました。

結婚当初はバリバリに乾いたタオルで拭いていたのだし(私は柔軟剤を使わないので)、初心に戻ります。笑

これにより、電気代がどれだけ浮くかしら?

少し楽しみ笑い泣き





おまけ

埋めた生ゴミからカボチャが発芽。

週末、畑に植え替えてみます。



つるありいんげんと、ルッコラもだいぶ成長してきました。いんげんはそろそろ定植の準備をしないと。



追加播種した長ネギも育ってます。



今朝は、サンドイッチと手搾り甘夏ジュース、手作りヨーグルト&バナナ



夫のお昼。↓笑 

ポイントで購入した甲州ワイン牛を使って野菜がどっさり入った汁物を。

美味しい牛肉なので、ただの汁物が一気に豪華にデレデレ 


結婚15年目。

こんなんでも、毎日コンビニでご飯買うよりは健康的だし、節約だと思って続けています。笑


資産運用は夫まかせ。

私がやったら、一攫千金狙って大損しそうだから、やめとけって言われてます。笑


そうかなぁ、、、⁈

そうかもね、、、






それでは

みなさま良い週末を〜飛び出すハート