インフルエンザや胃腸炎の流行る時期、R1ヨーグルトなどを飲まれる、あるいは食べられる方は多いと思います。
でもR1はコストコなどで安くても1本100円以上。
家族が多いと、1日あたり400円、500円。
毎日飲むと1ヵ月で12,000円から15,000円。
ヨーグルトだけに1ヵ月でこれだけはかけたくない…
解決策として、効果のほどは保証できませんがヨーグルトメーカーを利用しています。
最近はヨーグルトメーカーにもいろいろな種類が出ていて、既に作られている方も多いと思います。
こういう形のものは、牛乳パックでそのまま作れるので、ずぼらな私にもぴったり、楽ちんです
材料は
○ヨーグルトメーカー(牛乳パックがそのまま入るもの)
○1リットルの牛乳パック
○お好きなドリンクタイプのヨーグルト
(ヨーグルトを作るのに8時間かかるので、朝のコーヒータイムに一緒にセッティングしてしまうことがほとんどです。)
そして牛乳が少し減った牛乳パックにお好きなドリンクタイプのヨーグルトを入れるだけ。
出来上がったヨーグルトはそのまま冷蔵庫で保存。
牛乳パックは下の方ははすくいにくくなるので、小さめのお玉ですくっています。
残りが少なくなってきたらゴムベラでヨーグルトを下の方へこそげ落とし、牛乳パックを途中からカット。最後はゴムベラでかき出します。
バナナ、きなこ、蜂蜜などをトッピングすることが多いです。
材料費
牛乳1L 170円くらい
ヨーグルト1本 120円くらい
合計 280円くらい(税込)
ブルガリアなどは400gで税込140円くらいでしょうか。
ヨーグルトの種類に関係なく値段だけ見ると、ヨーグルトメーカーで作っても圧倒的に安いわけではありません。
しかしR1のプレーンカップは336グラムで200円から300円くらいで売られているようなので、R1でみると家で作ると半額くらいの計算でしょうか。その分効果も半分かもしれませんが

いいんです。簡単に作れて、1リットルのヨーグルトがぷるぷると出来上がったときの何ともいえない嬉しさ。R1ヨーグルトが安くたっぷり食べられるのですから
