緊急事態宣言中に3食作るのが本当に苦でしたアセアセ

コロナ前は週末、外出ついでに外食で済ませてしまうこともありましたが、そういうわけにもいかないですからね…



それが続くうちに、どんどん手を抜くことを覚え、また、効率的な炊事の術を鍛えられた気もします。



余裕がある金曜日には何品か作っておくと、週末に役立ちますね。


○かぶときゅうりのマヨマスタード和え

○小松菜、人参、もやしのナムル風

○味一大根の甘酢漬け


味一大根は、大根で有名な三浦半島の先端、城ヶ島に遊びに行った時に、軽トラで販売していたおじちゃんから買ったものです。


味一だいこん


お話好きなおじちゃんで、いろいろ教えてくれました。

甘酢漬けにするとおいしいとのことで、おじちゃんは5キロの大根に1キロの砂糖を入れると言ってました。


私は今回、ラカントと低GIのアガベシロップにりんご酢、塩を目分量で入れて作ってみました。


もう撤退する間際だったらしく、残りの1本だったのですが、形も悪いし50円でいいよ、と言われてしまったので、ついでにおじちゃんが自分で潜ってとったという天草も買ってきました。




よっぽど時間があるときに、子供たちと一緒に寒天やところてんを作ってみたいと思います。

おじちゃんが、天草は一度で捨てないで、もう一度少なめの水を足せば、2回作れるからと教えてくれました。



コロナで人と話す機会が減ったためか、年のせいか、最近、人との出会い、つながりのありがたみを実感します。