ほとんどは飲み物 理論 | re:monkeyのRelaxationRoom

re:monkeyのRelaxationRoom

脱力系リラクゼーションblog。
其の実はカオス。

砂糖は、
飲み物です。
この言葉に
感銘を受けました。

なるほど。
と。



しかし、考えてみると、
砂糖に限らず、
世の中の大半の食べ物は、
飲み物なのではないだろうか。

自分を含めたデブ界隈では、
カレーやラーメンは、
飲み物だと言われています。
が、
その他にも
あるのではなかろうか。
例えば、、、





プリン
→ほぼ水分。
∴飲み物



シュークリーム
→中身はカスタード。
飲み物



あめ玉
→口の中で溶ける。
∴飲み物



チョコレート
→口の中で溶ける。
∴飲み物



ガム
→チョコと一緒に食べると溶ける。
∴飲み物



グミ
→フニフニした食感は ほぼほぼ液体。
∴飲み物



チャーハン
→油でコーティングされた米はサラサラと喉を通る。
∴飲み物



寿司
→職人の作ったものは、口の中で ほどけるように消える。
∴飲み物



トンカツ
→豚肉の約70%は水分。
∴飲み物



焼き鳥
→鶏肉の約70%は水分。
∴飲み物



ステーキ
→牛肉の約70%は水分。
∴飲み物



ハンバーグ
→ジューシーなので。
∴飲み物



刺身
→魚の約75%は水分。
∴飲み物



野菜全般
→土の栄養と水で育つので。
∴飲み物



果物全般
→水々しい。
∴飲み物



食パン
→口の中で保持すると、フニャフニャになる。
∴飲み物



蒟蒻ゼリー
→噛まずに飲める。
∴飲み物



お餅
→噛まずに飲める。
∴飲み物



モンダミン
→やる気を出せば飲める。
∴飲み物



小さい消しゴム
小学生の頃、友達と消しゴムの投げ合いをしていた時に、運悪く口に入り、そのまま飲み込んだ。
∴飲み物



丸くて小さいスベスベな石
→小学校の帰り道、同級生の女子が綺麗な石を拾ったと自慢してきたので、それを奪って、男友達とパス回しをしてたら、運悪く口に入り、そのまま飲み込んだ。
∴飲み物

などなど。

喉を鍛えておけば、
口に入るものは、
ほとんどが飲み物です。



だから、
私は提唱したい。
そして、
強く主張したい。
世の中の食べ物は、
実は、
ほとんどが飲み物である。
と、
この
「ほとんどは飲み物 理論」
を。




















冗談です。
これは理論ではなく、
暴論です。。。
しかし、まぁ、
お餅くらいは、
しっかり、
噛んで食べましょう。