
ど・・・
どうでもいい・・・
間違いなく、
大半は
本当にどうでもいい・・・

そもそも、
「離れ」なんて付けると、
「元々は流行ってましたよ」感がでるけど、
実際のところ、
本当に、
人が離れるほど、
人が寄り付いていたのかよ!?
って、
疑問に思うものも多々あるような気がします。
かまぼこ離れに
寄付離れ。


かまぼこが調子に乗るんじゃねぇーッ!!
ボランティアを強要するんじゃねぇーッ!!
カップ焼きそば離れに至っては、
完全にペヤングのせいじゃねぇーかッ!!

大体、
ダブってるような項目もいくつかあります。
酒離れ=ビール離れ
お茶離れ=日本茶離れ
旅行離れ=慰安旅行離れ
嵩増しするなよ!
N○K!!!

と、
色々、
文句を言いたくなるものですが、
それは置いといて、
今思うと、
人間ってのは、
生きているだけで、
何かしら、
「離れ」を行っているのではないか。
と思ったりします。

例えば、
生まれて暫くすれば
乳離れ(離乳)
さらに成長すれば
親の手から離れ
激しく運動すれば
肉離れ
超人的な身体能力、頭脳を持てば
人間離れ
何だかんだで
勉強離れ
インドア系になれば
運動離れ
都会、県外に進学就職すれば
地元離れ
そして
親離れ
親は親で
子離れ
袂を分かてば
離れ離れ
遠距離恋愛でも
離れ離れ
結婚すれば
なぜか
友達離れ(疎遠)
仕事に没頭し過ぎれば
家族離れ
ストレスを溜めまくると
髪の神様から
見離され
暴飲暴食が多くなれば
健康離れ
退職すれば
仕事離れ
田舎暮らしをすれば
都会離れ
世俗から離れれば
浮世離れ
ヤバい病気にかかれば
医者からも
見離され
最後の最後は
体を離れ

もしかすると、
人間は生まれながらにして、
離れ業の達人なのかもしれない・・・

そういうワケで、
ボクも そろそろ、
ブログ離れでもしてみようかな・・・
なんちゃって。

そして、
毎度のことながら
グダグダなカンジなので
とりあえず、
最後は、
格言で締めておこうと思います。
仕事は離れるとわかった途端に未練が残る
宮崎 駿(映画監督 アニメーター)

↑American Hi-FiのSafer on the Outsideです。何となく気に入っている曲です。