こんにちは。
私たちは京都・兵庫・大阪・滋賀エリアに特化した賃貸マンション専門の清掃会社、
株式会社クリーンコーポレーションです。
「最近、マンションの共用部にゴミやホコリが目立つようになってきた…」
「空室が増えはじめて不安…」
そんなお悩みを抱えるオーナー様は少なくありません。
実は、共用部の日常清掃と定期清掃を適切に行うことこそが、
入居率を上げ、物件の価値を長期的に守る最大のポイントです。
なぜ賃貸マンションには日常清掃と
定期清掃が必要なのか?
1. 第一印象が“内見者を左右”する
賃貸マンションを探している入居希望者は、
まずエントランスや廊下、階段、駐輪場の雰囲気を見ています。
「床にゴミが落ちている」「クモの巣がある」「手すりがホコリだらけ」
これだけで印象はマイナス。
どれだけ室内リフォームを頑張っても、
共用部の美観で入居をやめるケースが非常に多いのです。
2. 長期入居・家賃下落防止に直結
既存の入居者様にとっても、毎日使うのは共用部。
「いつも清潔で気持ちがいい」と思えば、他物件への引越しを考えにくくなり、
長期入居=空室期間ゼロを実現できます。
また、退去理由の1位は「もっと条件の良い物件へ移りたい」。
管理の行き届いた物件は家賃値下げをしなくても選ばれ続けます。
3. 小さな劣化を早期発見し、大きな修繕費を防ぐ
定期清掃の際に、プロの目でタイルの浮きや手すりの錆び、排水溝のつまりをチェック。
大きな修繕が必要になる前に気づけるため、将来のコストを大きく抑えることが可能です。
日常清掃と定期清掃、
どう違う?どちらも欠かせない理由
✔ 日常清掃(週1~)
-
ゴミ拾い
-
モップ掛け
-
手すり・ドアノブなどの拭き掃除
-
郵便受け周辺の整理整頓
「日常的にきれい」が当たり前の状態を保つための清掃です。
✔ 定期清掃(年数回)
-
高圧洗浄による床タイルの黒ずみ除去
-
共用廊下・階段・外壁のクリーニング
-
照明カバーの取り外し清掃
-
窓ガラス・サッシ・換気口の徹底洗浄
汚れをリセットし、素材を長持ちさせる“資産価値維持”のための清掃です。
【8月・9月の定期清掃枠が空いています】
この夏、特におすすめしたいのが 8月・9月の定期清掃。
梅雨で発生したコケやカビ、夏の強い日差しによる汚れを秋までにリセットし、
繁忙期(10月〜)に備えたピカピカの物件を用意しておくことで、空室をいち早く埋めるチャンスが広がります。
おかげさまで多くのご依頼をいただいておりますが、
現時点で 8月・9月の定期清掃枠に若干の空きがございます。
「今年はまだ頼んでいない」「そろそろ外壁や廊下の黒ずみが気になる」
そんなオーナー様は、ぜひこのタイミングでお声がけください。
クリーンコーポレーションが選ばれる理由
✅ 地域密着&賃貸マンション専門
京都・大阪・滋賀・兵庫の物件事情を熟知。
「どの時期にどの汚れが出やすいか」「入居者様が何を気にするか」を熟知しています。
✅ 物件ごとの最適プランをご提案
規模・築年数・入居状況に応じて、日常清掃と定期清掃の最適バランスをご提案。
✅ 報告書で美観を“見える化”
写真付きレポートでオーナー様に清掃結果をしっかり報告。
入居希望者へのアピールにも活用できます。
【まとめ】物件価値を守るのは、毎日の清掃と定期的なメンテナンス
賃貸マンションの競争は年々厳しくなっています。
だからこそ、「いつも清潔」「きちんと管理されている」 という印象が
新規入居にも、長期入居にも、そして将来的な資産価値にも直結します。
「最近、共用部の汚れが気になる」
「そろそろ定期清掃を頼もうか迷っている」
そんなオーナー様は、ぜひ一度、私たちクリーンコーポレーションにご相談ください。
📍【対応エリア】京都・滋賀・大阪・兵庫
📅 【8月・9月 定期清掃枠 空きあり】
弊社では、お客様のニーズに応じた
清掃サービスを提供しておりますので、
ぜひご相談ください
最新の清掃情報をSNSでチェック!
常に最新のサービス情報をお届け
当社のSNSアカウントでは、
清掃作業の様子や新しい
清掃情報に関する内容を随時更新しております。
これにより、清掃に関する最新のトレンドや、
当社の提供するサービスについての
最新情報を簡単に入手することができます。
実際の作業風景を動画でご覧いただけますので、
よりリアルな情報を得ることが可能です。
ぜひフォローして、
マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく!
SNSアカウントリンク:


#日常清掃 #清掃女子 #エントランス清掃 #定期清掃 #賃貸管理会社様 #マンション管理会社様 #建物管理会社様 #マンションオーナー様 #共用部分清掃 #美観維持 #快適な暮らし #入居者様が安心して暮らせる環境