Aさんのマイア色彩心理セラピー初級もいよいよ後半。
今日は、プライマリーカラー(ブルー・イエロー・レッド)と
セカンダリーカラー(グリーン・オレンジ・ヴァイオレット)の簡単な復習をしてから
ターシェリーカラー6色の意味を
彼女を見ていて思うのは、頭の中に変な雑音がないな~ってこと。
すごくすっきりしていてシンプルなんですよね。
雑音というのは、例えば「覚えられなかったらどうしよう」とか「私にできるのか?」とか
今の状況で考えても仕方のないことを「今ここ」に入れていないということ。
「新しい色の世界が楽しい♪」とそのことだけに集中すること、味わうこと。
だから感覚、感度もよくなるんだと思うのですね。
だからシンプルにストン!と入る。ますます楽しめる
そして、これは人生においてとても大切なこと。
シンプルと単純が違うと思うのは、シンプルにはちょっとしたテクニックやコツがあるってこと。
切り替えや選択がちゃんとできるから、シンプルでいられるということ。
断捨離がいい例かも。
最初から物をもっていないのと、持っている物をちゃんと選択・精査できる力があることの違いみたいな。
思考も感情も環境もシンプルが身についている人って
何事につけ上級者だと思う今日この頃なのでした
富山市婦中町ファボーレ近く
カラーセラピーと色彩心理のスクール
カラーメッセージ&セラピーCLEA
マイア色彩心理セラピー シニアインストラクター稲土紀子