渋谷ANNEX店の立澤です☺️
今年もあと3ヶ月で終わりですね!
季節の変わり目はお肌もですが、気持ちにも波が出てきていませんか?
スキンケアも大切ですが、癒してあげることもとっても大切です😇💕
おうちでも手軽にできるのは、香りで癒してあげることです。
香りと脳には深い関係があります!
人の五感の中でも嗅覚は直接脳へ伝わり、自律神経やホルモン分泌、免疫にも働きかけます。
その中でもオススメの香りをご紹介します❤️
①ラベンダー
ラベンダーは自律神経を整える効果が高いといわれています。
鎮静作用と高いリラックス効果があり、
気分を落ち着かせたいとき、不眠の方にもピッタリなアロマオイルです。
②グレープフルーツ
自律神経を整え、血行やリンパの流れを改善するといわれています。
自律神経の中でも交感神経の活動を高めます。
グレープフルーツの香りには、頭の回転を速める効果が期待できます。
生理前の増える食欲を抑える働きもあり、脂肪燃焼やむくみの改善も期待できます。
③ローズマリー
自律神経の中でも交感神経を刺激し、強壮作用が期待できます。
また、精神的疲労を回復し、自律神経を整える効果があります。
④オレンジ・スィート
リラックス効果、高揚作用、浄化作用があり、自律神経を整える効果があります。
イライラや、モヤモヤした気持ちをすっきりさせ、明るい気持ちにさせてくれます。
不眠症にも効果があります。
⑤ベルガモット
鎮静とリフレッシュ効果があり、自律神経を整えます。
ストレスや食欲不振の改善にも役立ちます。
仕事の緊張が取れず眠れないときや、気持ちが張り詰めたりするときにもおすすめです。
湯船に入れるなど癒しの時間に活用してくださいね☺️💕