皆さんこんにちは!
CLEA池袋店の青木です。
寒い日が続いていますね

普段皆さんは湯船にどのくらい入っているでしょうか??

2012年、東京都市大学の研究チームの調査によると「毎日湯船に浸かる人」は「毎日シャワーだけ」の人に比べると幸福度が12ポイントも高いことが分かっています。
お風呂に入って綺麗になるのは、お肌だけではありません。
実は身体の中でリフレッシュ効果が起こっています

では、具体的な入浴による効果を
ご紹介していきますね!

-------------
1.温熱効果
血のめぐりがよくなり、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身をかけめぐり、血液中の老廃物や二酸化炭素が排出されます。
つまり、老廃物でいっぱいのドロドロ血液がサラサラに変わる体内変化が起きているのです。
全身浴で身体の芯部からじっくり温められるからこそ起こる現象で、
シャワーだけでは効果は下がってしまいます。
2.静水圧効果
お風呂に入ると「ふぅ〜」と息がもれることはありませんか?
これは、お腹やお尻が水圧で縮む静水圧によるもの。この作用が全身へのマッサージ効果があるのです。
水圧で末端に滞っていた血液や体液が心臓に押し戻されるので、むくみの解消にも効果的です。
3.浮力効果
水の中では浮力がかかり、体重が軽く感じられます。首までお湯に浸かった場合、お湯の中での体重は、なんと約10分の1!
体重が50キロなら、水中ではたった5キロ。全身を支えていた関節や筋肉が重みから解放され、全身がゆったりとリラックスした状態になります。
-------------
以上のように、入浴後の爽快感には、それを裏づける科学的メカニズムがあるのです。
入浴がもたらす心身のへの効果とその成果から「お風呂は幸福度を高める効果がある」と指摘する研究者も多いようです
たしかに湯船に浸かるとなると時間は少しかかってしまうかもしれませんが、
少しの時間だけでも使ってあげて
身体の内側から日々の疲れをしっかりとってあげることも仕事の効率を上げていく上で大切になるかと思います!
普段あんまり湯船に浸からないという方は
ぜひ実践してみてくださいね