頭皮の基礎③∼皮脂②∼ | clclinicのブログ

clclinicのブログ

ブログの説明を入力します。

今回も頭皮の皮脂についてお話します。
頭皮の皮脂や汗は変質して、かゆみや臭いの原因になります。
皮脂は頭皮の上で肌表面の常在菌による分解や酸化によって
脂肪酸になると、頭皮を刺激して紅斑(微弱炎症、赤み)
によるかゆみや臭いの原因となります。
皮脂や脂肪酸は油性で、頭皮上で固形のものもあります。
人の皮脂は15∼17℃で固まってしまいます。
したがって水(お湯)だけでは簡単に洗い流すことが
できないうえ、髪の毛があるために頭皮に残りやすく
長時間放置されて頭皮トラブルにつながりやすいと考えられます。
頭皮のトラブルが起こりやすいのは、気温が高い季節よりも、
晩秋から春先にかけての気温の低い季節で、気温が低い時期ほど
頭皮をしっかり洗う必要があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医療発毛CLクリニック
姫路市南畝町2-137 第二ハヤシビル1F
0120-930-388
https://aga-hatsumou-ikumou.com