原因は長女の癇癪です。しばらくは夜泣きの延長だと思っていたほど、小さい頃から続く癇癪。
保育園、小学校ではいい子をしている反動か、家で癇癪?を起こすのです。暴言・暴力ではなく、あれはなんなのでしょう…?イヤイヤ期?言葉が通じなくなる。壊れたレコードのような…。
例えば、
母「〇〇してね。」
長女「…。」
母「じゃ、またあとででいいよ。」
長女「する。」
母「分かった。よろしくね。」
長女「する。」
母「はい。お願いね。」
長女「する!」
母「分かったってば〜。しようよ。」
長女「する!!」
母「聞こえてるよ。
同じこと繰り返さない!」
長女「する!!」
母「分かったってば〜しようよ。」
長女「すーる!!」
・
・
・
怒り泣きしながら、足を踏み鳴らしながら、これが1時間続くのです。
週に2、3回くらい。ひどい時は毎日。
色々試しました。
①離れる。
→ひたすら私についてくるのです。
トイレにこもると、ドアの外で「する!する!」と繰り返す。
②抱きしめる。
→暴れて、さらに悪化する。
ある日、意を決して、落ち着くまで、と思って30分くらい抱きしめ続けたら、長女は足を床に擦りつけすぎて皮がむけてしまいました。全く意図していなかったとはいえ、長女に怪我をさせてしまいショックでした。以来、やっていません。
(通常モードの時はぎゅうぎゅうしています)
③とことん付き合う。
→気が狂れそうになりながら付き合っても、落ち着くまでの時間は変わらず。
④通常モードの時に、次あの状態になりそうになったらどうするか話し合う。(ママから離れて読書する、ピアノを弾く)
→10回には1回くらい成功。
→残り9回が辛い。
もうこれ以上無理させたらこの子は壊れちゃうんじゃないか、と心配だったし、私自身、これ以上は勘弁…と思っていました。
今、当時のことを聞くと、
「ああなるとママを困らせたくなっちゃうんだよね〜♡」とニヤリと笑う長女。
えぇ、困ってましたよ。とっても