ミニチュア制作での道具選び【カッターナイフ編】 | 資格も取れるミニチュア粘土教室【神奈川】「ショコラ*フィールド」

資格も取れるミニチュア粘土教室【神奈川】「ショコラ*フィールド」

講師資格も取れるミニチュアクレイクラフト粘土教室「ショコラ*フィールド」を主宰しています。お好きな時にマイペースで通える、初心者さんでも安心の少人数クラス。レッスンの様子やリアル可愛いミニチュア粘土作品をご紹介しています♪

ミニチュアクレイクラフト・粘土教室

「ショコラ*フィールド」

 

全国どこからでもご参加OK!

オンラインレッスン開催中

 

 

ミニチュア制作に必要な

「カッターナイフ」

 

実は、カッターナイフの選び方で

作品の仕上がりが大きく変わります。

 

大切なのは以下の3点

①よく切れるものを使う

②薄刃を使う

③替刃を使う

 

 

①よく切れるものを使う

 

当たり前のことですが、

使い古して切れ味が悪いものはよく切れず

切り口が汚くなります。

できるだけ新しい刃を使いましょう。

 

また、使ったあとウェットティッシュなどで

汚れをふき取ったりすると思いますが、

そのままにしておくと錆びやすくなります。

錆びを防ぐためには、

ベビーオイルやワセリン

などを塗っておくといいですよ♪

 

また、滑りをよくするためには、

ベビーパウダーなどを筆でまぶすのもいいですね。

カットしたときの刃離れがよくなります♪

※色が濃いものはパウダーの白い色がつきやすいので注意。

 

 

②薄刃を使う

 

ミニチュア制作ではカットする対象が小さいので、

刃に厚さがあるとその厚さ分つぶれてしまいます。

そのため、レッスンでは、厚さ0.2㎜の超極薄刃

おすすめしています。

 

 

③替刃を使う

 

小さいものをカットするには、

替刃をそのまま使ってカットした方が

底までしっかりカットできます。

それは、本体にセットして使うと、

底の部分に隙間ができて、

最後までカットできないことがあるからです。

 

以上の理由から、

レッスンでおすすめしているのはこちら↓

 

ミニチュア かった

 

 

 

 

 

 

カットするものによって、

替刃のみ・・、本体にセットして・・

と使い分けるとよいかと思います(^^)

 

※替刃を使うときは、けがをしないよう

十分に気をつけてお使いください!

 

ケーキ ミニチュア 教室

 

切り口を美しく見せたい場合は、

特に切れ味の良い新しい刃を使ってくださいねビックリマーク

 

ミニチュア ケーキ イチゴ 教室

 

基礎科コースでは、

様々な道具の選び方や使い方についてなども

詳しくご紹介しています。

 

 

 

ミニチュアクレイクラフト基礎科コース

オンライン体験レッスン受付中!

ミニチュアクレイクラフト 教室

やじるし体験レッスン詳細はこちら

 

 

 

 

 

<ミニチュアクレイクラフト基礎科コース>

資格取得までオンラインのみでOK

やじるし初めての方へ(レッスン料金等詳細)

やじるし体験レッスン / ご見学(無料)

やじるしよくあるご質問【Q&A】

やじるし作品ギャラリー

やじるし カメラInstagram 基本タイプTwitter 

 

◆お問合せやレッスン・キットのお申込みはこちらからどうぞ

やじるしお問合わせ・お申込みフォーム

※お申込みの前に必ずご一読ください

やじるしキャンセルポリシー

 

やじるし最新のレッスン日程と空席状況はこちら

 

レッスンをご希望の方はお友達追加して頂き、LINEからお問合せ頂くとスムーズです。

 

「ご登録+スタンプ返信頂いた方へは以下の特典をプレゼントベル

★制作キット優先購入

★レッスンお申込先行受付

友だち追加

※1対1トークもできます♪

ID検索  @920xwexs

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ フェイクスイーツへ