湘南クレイセラピースクール
おはようございます
阿諏訪です
今日は頂いた質問に
ブログでお答えいたしますね

昨晩は初の腎臓パックやってみました

私は常に背中側の腰が冷えてるって言われてて、腎臓が毒素をろ過しきれてないのかも⁉︎って思って。
あと目の下のクマにも効くと大谷さんのブログで…

結果、すごく背中がポカポカしてきてあったまりました!
で、その後お風呂に入ったら少し腎臓あたりがだるーくなってきたのですが、パックするベストタイミングっていつですか?
お風呂の後の方が良かったのかな?とかいろいろ考えました。
○○かもって考えて、やってみるって素晴らしい
クレイの良さって使ってこそわかるものだから、どんどん使ってみるを実践されてるyさん
さすがです♡
わたしなんてクレイを知った当初
「使い方を間違えて、とんでもないことになったらどうしよう」
なんて思っちゃって、4年ほどクレイ持ち腐れてたからね~(´_`。)
当時の私には自分で考えるって事が、ホントかけてたなぁと思う…
それは今でもなんだけど、あの頃よりは大分マシになってるハズ
Yさん♪
だるーくなったのは体からのメッセージですよ
どんな感じがしましたか〜?
翌朝の目覚めや調子はどうだったかな?
腎臓なので、おしっこの回数・色・においなども観察すると面白いのです
からだの声を感じて、受け取ってみてくださいね
パックするタイミングですが、入浴後でも入浴前でも、わたしはどちらでもいいと思っています
入浴後がいいとか入浴前がいいとか決めちゃうと、結果クレイパックをするチャンスを逃してしまう、なんて事の方が多くなりそうじゃない?
普段の生活の中でクレイパックをするならば
やってみようと思うそのタイミングが
ベストタイミングなはず
だけど
からだが冷えている・普段運動不足・体調が万全でない…
そんな時って
内臓・体の深部目的のクレイパックの場合
クレイパックをした部分だけが、いきなりマラソンを始めてしまうようなものでもあるので、ほかの流れと足並み揃わずデトックスしきれていないようなだるさや、ドッと疲労感を感じてしまうこともあります
広範囲のクレイパックがはじめて、という場合も同様です
そんな時には
あらかじめ足浴なり入浴なりして、からだの巡りを促してからクレイパックをすると、からだの負担も軽減されますよ
運動にたとえると「準備運動」といったところですね
クレイココの併設サロンで、クレイパックメニューに足浴とゆらしウォームアップをつけいているのは、
「クレイパックの前に準備運動をして、次に行うクレイパックをからだが受け入れやすい状態にする」
この為です
クレイは基本デトックスをするものなので、多少の疲労感や眠気・だるさはつきものですが、クレイパックによる疲れなどが気になるときには
疲れをため込まない程度にクレイパックの回数を調節する
クレイパックの時間を調節する
作用の弱いクレイバスや洗い流すパックに切り替えてみる、またはクレイパックのあいだ間に入れてみる
直接ではなく関係する経絡やつぼのある場所にクレイパックをしてみる
クレイの種類を変えてみる、などなど
このような工夫をしてみるのも良いですよ♪
クレイパック後の感覚が嫌な感じならば
クレイパックを控える
という選択もあります
休むときには休みつつ、生活の中にクレイを生かしていきましょう♡
慣れてくると自分のタイミングやリズム、自分に合うクレイがわかってきますよ
クレイパックの後には、お水を飲んで毒素排出を促して下さいね