息子は左心低形成症候群ニコニコ

ノーウッド・グレン・フォンタン手術を乗り越え

毎日enjoy中の高校1年生口笛


先日、学校で心臓検査が行われた


検査の前に、先天性の心疾患があること、

定期的に経過観察していることを記載し

提出しているニヤニヤ


まぁ、

小学校でも中学校でも同じ感じで

実施してたし、今回もおんなじ感じで

当日は無事終了デレデレ


昨日、ちょっと探しているプリントがあって

息子のカバンをガサゴソ物色ニヤニヤ


茶色い封筒が出てきた


「心臓検査結果 保護者の方へ」

って書いてある真顔


あー、いつもの主治医の指示に

従ってくださいって書いてるやつね〜

ってことで、若干分厚いな?

と思いながらも無邪気に開封✉️


診断名「完全右脚ブロック」


ん…なにそれ真顔



はじめて聞いたぞ…


調べてみた

完全右脚ブロックとは…


心臓の電気の通り道である刺激伝導系(房室結節→ヒス束→右脚→左脚)のうち、右心室の興奮伝導路である右脚が、完全に機能しなくなった状態


まぁ、左心低形成症候群の場合、

右心が左心の役割だし、フォンタン後は

一方通行の循環となってるわけだから、

その影響だろうなぁ…


と思うけど

気になるから

今度外来行った時先生に聞いてみるか



診断書の後ろに なにやら紙が…


「学校生活管理指導表(高校生用)」


ん?


医師の署名欄がある

どうやら医師に学校生活を送る上で

どのくらいの運動をさせていいのか

必要なんだろう


そうだよね

学校側からしたら

心臓悪いこと知ってたのに配慮せず

健常者と同じ対応で

結果心臓に負担かかって

場合によっては…


なんてことになったら大変…て思うよね

責任問題になりかねない滝汗



医師に

書いてもらうのはいいんだけど


・軽い運動は可

・中等度の運動は可

・強い運動可


以上の3択…


 <軽い運動>

走るのは不可、軽いジャンプ、ゆっくりな動き…

 <中等度の運動>

 短い助走での跳躍、平地のハイキング、激しさを伴わないダンス…

 <強い運動>

 最大限の持久運動、最大筋力での運動、各種試合、体力を相当使って吹く楽器…


え、、滝汗

極端すぎん?滝汗


我が子は医師から言われてるのは

頭を強く打つような競技(柔道とか)以外は

運動はなにをしてもいい。

ただ疲れたら絶対に休むこと。

疲れてるのに無理やり走り続けると

気を失って倒れますとのこと。



この3択なら

我が子は「中等度」になるかと思う

(中等度と高度の間が欲しい)


テニス部に入ってるけど…

高体連の試合に出ようとしてるけど…


中学のバスケ部3年間の過酷な運動と比べると

かなり負担は軽減されてるし…


このままやらせてあげたい



でも中等度で確定したら、

学校側的には

運動部はちょっと…

ってなっちゃうよなゲッソリ


医師からコメントで

「テニス部ok。ただし、本人が体力の限界

と感じた時には休憩しながら行うこと」


って書いてもらえないか聞いてみよう