「灯りをつけましょ、ぼんぼりに・・・・」

イントロから口ずさむことができるほど、有名な歌。

この時期になるとどこからか〜聞こえてくる「うれしいひな祭り」!

 

桃のお節句は、年中行事の楽しみの一つです。

教室では、このように飾っています。

 

 

年々増えていく桃のお節句グッズ^^

ややリアル系

 

かわいい系

 

お花でひな祭り

 

来年も、また何か作りたいです。

 

こちらは家で飾ったお雛様

 

こちらは、私の雛飾りで、かなり年季が入っています。

母から少しずつ飾り物を集め、数年かけて段飾りになったと聞いています。

 

孫ができてから再び飾るようになり、はや6年目。

左下には、彼女自作の人形とうさぎ雛も飾っていました。

私の、ころころうさぎ雛も後ろに飾ってくれたのでホッ^^

パステルカラーなので、かなり目立っていますね。

 

お内裏様とお雛様〜

「うれしいひな祭り」2番の歌詞ですが、

一番上の段の方たち、左がお内裏様、右がお雛様・・・と思っていたら違うのですね。

 

一番上の段の二人がお内裏様で、ひな壇全員がお雛様だそうです。

「チコちゃんに叱られる」情報です。

ボ〜ッと生きていました^^;

 

関東・関西でお内裏様が左右逆のようですが、我が家は関東スタイルです。

いくつになっても、お雛様はいいですね。

 

今日はうれしいひな祭り☆