最近、よく面相筆やライナー筆を使います。
使い終わった後の保管
筆先が割れないように、結構神経使いますが、それは私だけ~?
新品のときについている筆先のサックに戻すのも至難の業(私だけ?)
急いでサックに戻そうとすると、筆の毛1本か2本、時々4本
サックひっかかりあちゃー!
うんうん、と頷いて下さる方が少しでもいることを願って。。。。
対処法を見つけました^^
教室在籍のトールペイントの講師さんに尋ねたところ、
新品の時に付いているサックは、使わないとこのことでした。
なるほど~~
無理矢理、サックに戻そうとするから、不器用な私は失敗するのか☆
サックとはさよならして、何もせずペン立てに入れるのが一番ですね。
ところが、持ち運びしたい時は、やはり厳しいものがありました。
ペインターさんは、きっと専用の筆入れを使うのでしょうが、
わたしのように面相筆とライナー筆だけ、
しかもお道具と一緒に保管したい場合は、これがいいかも^^
写真では、わかりにくいですが、、、
太めのストローに、筆ごとすっぽり入れてしまう~
なんていうのはどうでしょ。
細いサックは大変だけど、
筆まるごとストローに入れるのは、私でもできる!
写真は、家にあったありあわせの太いストロー(コンビニかマック?)を使っています。
ストロー片方をホッチキスで止めておけば、すべり落ちないです。
お悩みの方は、お試しくださいね。
お道具と一緒にしても、筆先安心^^
DECOクレイクラフト教室作品です。
【フラワーコース・カリキュラム】
使い終わった後の保管
筆先が割れないように、結構神経使いますが、それは私だけ~?
新品のときについている筆先のサックに戻すのも至難の業(私だけ?)
急いでサックに戻そうとすると、筆の毛1本か2本、時々4本
サックひっかかりあちゃー!
うんうん、と頷いて下さる方が少しでもいることを願って。。。。
対処法を見つけました^^
教室在籍のトールペイントの講師さんに尋ねたところ、
新品の時に付いているサックは、使わないとこのことでした。
なるほど~~
無理矢理、サックに戻そうとするから、不器用な私は失敗するのか☆
サックとはさよならして、何もせずペン立てに入れるのが一番ですね。
ところが、持ち運びしたい時は、やはり厳しいものがありました。
ペインターさんは、きっと専用の筆入れを使うのでしょうが、
わたしのように面相筆とライナー筆だけ、
しかもお道具と一緒に保管したい場合は、これがいいかも^^
写真では、わかりにくいですが、、、
太めのストローに、筆ごとすっぽり入れてしまう~
なんていうのはどうでしょ。
細いサックは大変だけど、
筆まるごとストローに入れるのは、私でもできる!
写真は、家にあったありあわせの太いストロー(コンビニかマック?)を使っています。
ストロー片方をホッチキスで止めておけば、すべり落ちないです。
お悩みの方は、お試しくださいね。
お道具と一緒にしても、筆先安心^^
DECOクレイクラフト教室作品です。
【フラワーコース・カリキュラム】

【単発作品・カリキュラム以外】
白い手まり
ご家族の方にとても評判がよかったメールをもらいました。
こういうメールをもらうと、うれしいですね。励みになります!

【お家で作ってみました!】
教室で作ったウサギ雛
もう一度トライしてくれたのですね。




