こんばんは✨


今夜の愛と調和のむ〜む〜は


「ミョウガ(茗荷)と物忘れのお話」です✨




茎ミョウガについて調べていると、


ミョウガと物忘れの記事が沢山出てきて、


ミョウガを食べると物忘れが進むと昔の人は言って


いたそうなんです😱




そこで、ミョウガと物忘れについて調べて見たら、



お釈迦様のお弟子さんの話に繋がりました✨



昔々、


お掃除をして悟りをひらいたお坊さんが


おりました。



お釈迦様のお弟子さんで周梨槃特(しゅりはんどく)


という物忘れが酷いお弟子さんがいました。


彼は、朝覚えた事も夜には忘れてしまい、


自分の名前も分からなくなってしまう為、


お釈迦様が布に名前を書いてくださり、それを背に


荷なって托鉢に行き、名前を聞かれると背に


荷なった名荷(名札のこと)を見てもらった程でし


た。 



周梨槃特は何故こんなにも自分は愚かな人間なのだ


ろうと悲しんでいました。


するとお釈迦様がいらして


「自分が愚かだと言うことを理解している者は


愚かではない」


「自分が愚かであることに気づけないものが本当の


愚か者です」と言われ、周梨槃特に箒を渡し、


明日から「塵を払い、垢を除かん」の言葉を唱え


掃除をする様に言われました。


それから来る日も来る日も周梨槃特は「塵を払い、


垢を除かん」と唱えながら心を込めて掃除を続けま


した。



そして周梨槃特は掃除をしながら自分自身のゴミや


垢を全て清め悟りをひらいたのです。



後にお釈迦様は、


「悟りを開くということは決してたくさんのことを


覚えることではない。わずかなことでも徹底すれば


よいのである。周利槃特は徹底して掃除をすること


でついに悟りを開いたではないか。」と大衆の前で


おっしゃったそうです。  



その後、周梨槃特が亡くなり、彼のお墓にあまり


見たこともない草が生えていて、彼が自分の名を


背に荷って長年努力しつづけたことから、



「茗荷(みょうが)」と名づけられたそうです。





ミョウガに隠された素敵な教訓✨



丁度今まで以上掃除の大切さを身に沁みて理解して


いるときにこのエピソード、茎ミョウガも天界から


のメッセージだった様です🌟




む〜む〜一号は不器用なので多くの事をするのは


手ですが、周梨槃特の様に出来ること、


すべき事を徹底して成果を上げたいと思います✨




まずは、目の前の事から🍀




む〜む〜一号と一緒に愛と調和のもと楽しく次元上


昇して行きましょう💖

 










 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する