ウェルスダイナミクスという
プロファイルテストを受け
そのオプショナルセッションを
受けた続きのお話です。
仕事も家庭も子育ても
「欲張りたい!」
あなたの人生を
"家づくり"で応援します
住宅デザイナー
山本ゆかりです
あなたと
あなたの家族を
包む家が、
ここちよく心ときめく場所に
なりますよう
「間取り」
「収納計画」
「インテリア」
のご提案で
オンリーワンの
家づくりをお手伝いします
こんにちは。
今日もご覧くださり
ありがとうございます。
昨日のセッションで
改めて自分の"情熱の原点"を見つけた
というお話をしました。
小6の時に初めて「自分の部屋」を持ち
布団カバーを自分で選んだ
という経験が
私とインテリアの出会いでした。
その経験から
「自分好みの空間にしつらえる喜び」
を伝えたくて
インテリアデザインの仕事をしている
という今に繋がっていることがわかったのです。
私の理念の仕事とは?
"空間のデザイン"ができれば
商業施設でも住宅でもいいのではないかと
思ったりもしていたのですが、
こうやって自分を深掘りしてみると
どっちでもいいわけではない
ということがよくわかりました。
私には、
住まう人の日々の生活空間を
いかに機能的に
そして、その上で素敵にしたい
という思いがあるのです。
そのためには
「間取り」「収納計画」「インテリア」
をトータルコーディネートできたら最高。
これこそが
私の"理念の仕事"です。
壮大すぎるビジョンと現在地
ですが、この私のビジョンは
個人事業主として走り始めて
2年目の私が叶えるには
いささか、いや、だいぶ壮大すぎます。
まさにそれこそが
BPROという起業塾に入りながらも
「そんなのどうやったらできるのかな…」
とモヤモヤしていたポイントでした。
そう、そんなこと急にはできないんです(笑)
先日、BPRO主宰の尚さんから
「ビジョンが大きすぎる人は下げてみること」
というドンピシャに刺さるお言葉を
いただきました。
ソレワタシノコトダ…
家づくりを
トータルでお任せいただきたいけれど、
家づくりって
誰にとっても人生でとても大きな階段。
それをいきなり私が一人で
「まるっと私に任せてください!」
と言ったところで
「…はい?あなた何できるの?」
となるのは当たり前なわけで。
そんな中、
昨日のセッションで
さらなる一言をいただき
モヤモヤが晴れたのです。
それは…
家づくりという
大きな階段を上りやすくするための
小さな階段を
あなたが作ってあげたらどうですか?
これまたあまりにドンピシャすぎて、
一瞬言葉を失うくらいの衝撃とともに
必死にメモを取りながらも
パソコンの画面越しに
コーチに後光が差して見えました(笑)
そうすると、
先日BPROメンバーに
アンケートを取らせていただいた際に
様々なコメントをいただいたことが
スルスルと目の前に降りてきたのです。
さぁ、私は
どんな"小さな階段"を用意するのでしょうか?
長くなったので
明日に続きます⭐︎
◆
「間取り」
「収納計画」
「インテリア」
の3本柱で
お客様の家づくりをお手伝いをするべく
活動しております!
ご相談はこちらから。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。