たとえば、お家全体の壁紙を

ぜーーんぶ貼り替えられるとして、

でも実際そうなったら

どこからどう考えていったらいいか

なかなか頭がこんがらがって

しまいますよね。

 

 

 

    

仕事も家庭も子育ても
「欲張りたい!」
あなたの人生に。

あなたとあなたの家族の毎日を
応援してくれる家づくりを。


​住まう人の
暮らしのスタイルを
デザインする
CLASTYLE DESIGNの
山本ゆかりです。

 
インテリアデザイナー
+

ライフオーガナイザー®︎
として千葉県を拠点に活動しています。

 

 

 

こんにちは。

今日もご覧くださり

ありがとうございます。

 

 

 

 

昨日お伝えしたのは

壁紙のだいぶ細かな部分のお話。

お家全体が「森」だとしたら

「葉っぱ」のお話でした。

 

 

あまりに「葉っぱ」のお話ばかりでも

飽きちゃうので(笑)←わたしも

今日は壮大に「森」のお話を

したいと思います。

 

 

 

 

 

 "つくりたい森"が決まったら

 

 

"つくりたい森"とはズバリ、

つくりたいインテリアイメージのことです。

 

 

ナチュラルな雰囲気で

とか

かっこいい感じで

とか

ラグジュアリーホテルのイメージで

とか様々あります。

 

 

まず何よりもそこが出発点なのですが、

じゃあそれは決まったとして。

 

 

一体、どこから考えていけばいいの?

となりますよね。

 

 

でも大丈夫!

 

 

お家全体のコーディネートを

一気に行う場合、

主に2種類のアプローチの仕方があると

私は考えています。

 

 

順番にみていきましょう。

 

 

 

 

 ①フルコース方式

 

 

まずひとつめは、

お家全体を"ひとつ大きな森"

と考えるつくり方です。

 

 

レストランにたとえるなら

フルコース方式

和食のフルコース

もあれば

イタリアンのフルコース

もあるわけですが、

懐石料理の途中で

リゾットは出てきませんよね?

創作料理のお店なら別かもしれませんが⭐︎

 

 

その雰囲気がお家全体のどこにいても

一貫して感じられるという

統一感のあるコーディネート手法です。

 

 

 

 

 ②ビュッフェ方式

 

 

そしてもうひとつは、

お家全体を"小さな森の集合体"

と考えるつくり方です。

 

 

レストランにたとえるなら

ビュッフェ方式です。

食べたいお料理を

あれこれ選んでお皿に盛り付けます。

お料理が盛られたそのお皿は

コース料理を出すお店よりも

バラエティに富んでいますよね?

 

 

つまり、全体としての

つくりたいインテリアイメージはありつつも、

お部屋ごとにある程度の振り幅をもって

コーディネートする手法です。

 

 

 

 

 絶対の2択なの?!

 

 

いえいえ、そんなことはありません。

安心してください。

 

 

絶対にこのどちらかで!

と決めきってから

スタートしなくてはいけない

ということではなく、

もうちょっとソフトに

「どちらのアプローチの方が考えやすいですか?」

とお客様にはお伺いしています。

 

 

 

もう叶えたいイメージが

バシッと決まっている方は

フルコース方式で迷いがないと思いますし、

アクセントクロスを各所で楽しみたい♪と

思われている方は

ビュッフェ方式から考え始める方が

ワクワクできるかもしれません。

 

 

あなたはどちらのアプローチが

しっくりきますか?

 

 

ちなみにどちらのアプローチにも

それぞれに"遊びごころ"の

発揮の仕方がありますので、

明日はその具体的な

コーディネート手順について

お伝えしたいと思います⭐︎

 

 

 

 

 

 

インテリアと収納で

お客様のお家を整えるお手伝いをするべく

活動しております!

 

 

ご相談はこちらから。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。