ファッションでも
"はずしテク"って
あると思うのですが、
インテリアでも
それはありまして…
「欲張りたい!」
あなたの人生に。
あなたとあなたの家族の毎日を
応援してくれる家づくりを。
住まう人の
+
ライフオーガナイザー®︎
として千葉県を拠点に活動しています。
こんにちは。
今日もご覧くださり
ありがとうございます。
昨日、
「家具のまとまり感演出のためには脚を見よ!」
とお伝えしたばかりなのですが…
ファッションでよくある
"はずしテク"のように、
インテリアコーディネートにも
素敵な"はずしテク"はありました⭐︎
「え、昨日の今日でそれ言うの?」と
思われるかもしれませんが、
批判を恐れずに(笑)ご紹介します。
◆
本日、
素敵な"はずしテク"に
出会ったのは、
表参道の骨董通りにある
scandinavian LIVINGさんのショールームです。
こちらは
北欧家具の7ブランドを
ひとつのショールームで扱っている
貴重なお店。
本物志向の北欧家具は
とてもとても奥深いものでした…!
樹種は同じ
色も違うけど……
って思いますよね。
実はこちら
木の種類(樹種)は
どちらも「オーク(ナラ)」材だそうです。
なので
木目は同じで
木の質感も同じ。
昨日お伝えしたセオリーとは
異なるけれど、
椅子の張り地部分の色味と
ペンダントライトの色味を
寄せることで、
まるっと素敵に見せている
ようにも感じられる
コーディネートです。
ちなみに
マニアックな補足をすると、
この濃い色味のオーク材は
「着色」したわけではなく
「燻した」ことによる仕上がりだそうです。
なるほど、、と思わず唸ってしまいました
画像ではわかりにくいのですが…
色を上塗りしたわけではなく
燻して木本来の素材の色味を
変化させているので
「質感」はそのままだったのですね。
深い…!!
テーブルとチェアは別物ということで
この2枚の写真の
テーブルとチェア、
そっくり入れ替えれば
「素材」も「形」も「質感」も
三拍子そろって
それはそれは
素直なコーディネートになると
思うのですが、
そこは"はずして"くるのが
ショールームコーディネーターさんの
上級者テクニックな感じですね。
ニクい…!!
スタイルによるけれど
全部が全部
素直なセオリー通りに
「まとめる」ことだけが
正解ではありません。
まとめた方が統一感はもちろん出ます。
しかし、
あえて異質なものを
組み合わせて愉しむ
というインテリアスタイルもありますし、
エクレクティックスタイルといいます
「遊びごころ」の範囲で
少し取り入れると
グッと印象深い
ドラマティックな空間になります。
ともあれ
目指すインテリアイメージによっても
適度な"はずし度合い"は
異なりますので、
そこはぜひプロにお任せください。
◆
最後に、
本日ご紹介したインテリアショップはこちら。
先月半ばに
白金台から表参道に
移転したばかりのショールームです。
骨董通りに面しつつ半地下の空間は
とても落ち着いた雰囲気でした。
◆
インテリアと収納で
お客様のお家を整えるお手伝いをするべく
活動しております!
ご相談はこちらから。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。