最近... というか産後ずっとだろうか。




生理中に多分貧血で、心臓がつっかえたようなリズムを打ちながら、もはや体を突き破って体の外で鳴っているのではないかというくらいの激しさで、心臓の形が分かるくらいに3Dを感じる(?)、一種の発作のようなものが起きる。




これは5分ほど続き、



その後、意識が朦朧とし、手が冷たくなり震えて、胸に違和感が3日以上残る。



心臓が発作で疲れすぎて、回復するまでに数日かかっているような感覚。




一度パニック障害を患っている私にとって、こういう動悸系の症状はトラウマを思い出す感覚であり、一週間以上怖い気持ちになり、メンタルを崩さないようにバランスを保ちながら過ごす。




例えば、発作が起きた後は体が冷たく死んだようになるので、娘の幼稚園へお迎えに行けなくなる。


こういう時に夫が通常勤務(※出張でなくオフィス勤務の日)だと、代わりに行ってくれるので助かる。これだけでも精神が大きく保たれる。


私は1人じゃないんだと思える。今死んでも夫が娘のそばにいてくれる、と。



夫がいると心身共に落ち着くので、満足するまで話を聞いてもらったり、そばにいてもらって回復する。



しかし、海外出張の多い夫。




発作の日に出張だと絶望する。



発作の後は、激しい動きをするとまた発作が起きそうな感覚があり、恐ろしくて動けない。


幼稚園のお迎えだって、簡単そうで簡単ではない。徒歩は発作後はつらいし、帰省ラッシュのバスに乗るのだって謎の恐怖に駆られてつらいし、更にワガママな娘をなだめたり抱っこしたりしながら帰るのがどんなに気絶ものか... 




もはやいつ死んでもしょうがないという感覚で生きている。



ただ死ぬ時は娘がアパートに閉じ込められることのないよう死にたい。




だから、死ぬに死ねないのだ。泣



夫が数日後に帰宅となると、玄関ドアを開けられない娘は絶望的な状況になるだろう。



最近はこういう状況に備えて、庭を開けておいたり、入りたくもないアパートのグループラインに参加したり、ガチで緊急時に備えている。







ところで今回のタイトル「不安な3日間」




実は3日前に発作が起きた。



まだ精神が安定しておらず、すべての動作が怖い状況。



なんか呼吸が浅い。

なんか心臓が痛い。

めまいがする。

動いたら発作が起きる気がする。




常にこれを考えている状況。




しかし今日から3日間、夫は海外出張に行ってしまった。




タイミング悪すぎる。



怖い。



娘の送迎が特に怖い。




頑張るしかない。



から元気で頑張る。



死んでもいいという気合いで頑張る。



心臓がなんだ、

ドキドキしてるのがなんだ、

という気持ちで過ごす。





こういう時に海外在住は

家族や友人がいないのが辛い。






ちなみに三日後、夫が帰宅した数時間後に

長期旅行へみんなで海外へ行く。




毎月のように海外旅行へ行っている我が家だが、



こんな心臓に怯えている状態で、夫からのケアの時間もなく海外旅行なんて、精神が追いつかなくて楽しめそうもない。飛行機とか旅行中のハードスケジュールとか想像すると息のつく暇がなくて怖い。





頑張るしかない。




ブログを読んで私の状態を知っている方が1人でもいる、という本当にささやかな支えを頼りに三日間から元気で頑張ります。