明日、新しく知り合ったママ友とランチをしてくる。
前回のブログに書いたが、
専業主婦の私は日本人ママ友の出会いが皆無なので、日本人コミュニティの掲示板サイトにママ友募集をしていて、そこで連絡が来た方と明日対面することになっている。
怪しいサイトではないし、今までたくさんの日本人の方とやり取りをしてきて、会った際に一度も違った人や怪しい人だったことがないので、そこは安心している。
そもそも連絡はGメールからになっているので、メールが届いた時点でその人の姓名がフルネームで表示される。
そしてすぐにLINEでやり取りしましょうということになり、再度LINEから相手の名前やアイコンなどが表示される。
そして話し方や絵文字でなんとなくちゃんとした方だというのが分かるのだ。
ところで、
実は明日会う方は正確にはママ友ではない。
臨月の妊婦さんらしい。
しかしすぐにママ(友)になるし、住まいも近いし、なんと私と同い年ということで期待大だ。
しかし心配なことが一つ。
臨月ということはおそらく
次会うのは早くて3〜6ヶ月後。
一回しか会ってない状態で
連絡なしで関係が半年も続くだろうか。
ちょっと怪しい。
それに会えるとしても毎回赤ちゃんを連れてのバタバタしたお茶やランチになるだろう。
私としてはリフレッシュにならない。
私は娘を保育園に預けている間にできれば子どもなしで、のびのびと日本人のお友達とおしゃべりしたいのだ。
え、そこは少し相手を思いやれ?
うん、
「お友達」ならするよ。
でもまだ他人だからそこまで思いやれないよね。
まだまだ自分の希望優先な考え。
だから明日一回会って、
半年ほど連絡なしで待って、
やっと会えてもほぼ他人の方の泣いてる赤ちゃんが毎回いる状態って、どうなのかなぁ。
私は毎回気疲れしそうだなぁ。
せっかく同じ年の方なのにタイミングが悪いなぁ。
でも末長いお友達になれたらいいなぁ。