classyenglishschoolのブログ

classyenglishschoolのブログ

海外の映画・ドラマなどで、気になった字幕や英語のフレーズなどを紹介していきます!また、それ以外にも英語 or 英会話に関する話もしていけたらなと思います ^ ^
大阪梅田 Classy英会話スクールもよろしくお願いしますm(_)m

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは!早速ですが、昔の映画っていいですよね ^ ^

さて、タイトルにある「あの決断は間違ってなかった」っというセリフなのですが、

これはこのブログでも紹介した「セブン」で出てきた私が記憶に残っているセリフです。

みなさんは決断をするのは得意でしょうか?

私は勢いに任せるタイプなんで、得意とは言えないです ^ ^;

 

 

さて、これは映画「セブン」に出てくるベテラン刑事が、自分の奥さんに昔子供が出来たのですが、

産まないように説得したんです。これはベテラン刑事がこれまでの凄惨な事件などを色々

目の当たりにし、治安の悪いこの土地で生んだとしても子供が幸せに育つのか迷った上での決断

でした。

 

このベテラン刑事がこの話を語ったのは、ベテラン刑事の相方の新米刑事の奥さんに

赤ちゃんが出来て、奥さんがこのベテラン刑事に相談しているシーンで使われたセリフです。

実際にはこのように言ってました。

 

I'm positive that I made the right decision.

(あの決断は間違っていなかった)

 

But there's not a day that passes that I don't wish that I had made a different choice.

(だが一日として ー 違う決断をしてればと思わない日はない)

 

このシーン、ほんとモーガン・フリーマンがいつもいい味出してるんです。。。

"I'm positive"というのは" I'm sure  or I'm certain "っといったように、"I think"よりも強い確信をもって

信じていることを述べるときに使われます。

ここでは「自分は正しい決断をしたことには間違いない」っと言いつつも、その後のセリフに

「違う決断をしていれば・・・」っと来ており、今でも自分の中での葛藤が見える、心に残るセリフでした。

 

そして、最後のシーンで、逮捕された犯人が語るシーンも個人的にはすごい考えさせられます。

 

We see a deadly sin on every street corner in every home and we tolerate it.

(もっと普通にある人々の罪だ。我々はそれを許している)

 

We tolerate it because it's common, it's・・・it's trivial.

(それが日常で些細なことだからだ)

 

We tolerate it morning, noon and night.
(朝から晩まで許している)

 

セブンは子供の頃に見てたので、「この人何言ってるん?」って思ったのですが、これって昔の映画にも

関わらず、今でも考えさせられるシーンではないでしょうか。

今ではSNSが流行してますが、今問題視されているネットでの誹謗中傷や、「みんながしているからいいんじゃない?」

っといったことは技術がいかに進もうが、それを使う人間は何年、何十年経とうと根本的な所は変わっていないんじゃないかと

思わせられるセリフです。

 

そして、この映画は次の様に締めくくられます。

 

・・・・・・" The world is a fine place, and worth fighting for "

I agree with the second part.

(ヘミングウェイが書いた「この世は素晴らしい、戦う価値がある」

後の部分は賛成だ)

 

「素晴らしい世界でなくても戦う価値はある」ということですね。

 

とても考えさせる映画ですが、素晴らしい映画だと思います。

ぜひ時間がある際に見てみてくださいね!

 

When you get a chance , please check it out ! 

 

 

大阪梅田で英会話なら、

Classy英会話スクールの無料体験レッスンを

是非ご受講してみてくださいね ^ ^

https://www.classyenglish.site/

 

「GOODBYE JAPAN」で特集された記事はこちら!

 

https://goodbyejapan.net/classy