婚活をはじめるのに、色々悩みますよね。
そして、費用のことも。
昨日、アメンバーにしていただいている方が悩んでいたのに回答したことをまとめました。
正直、私も結婚相談所をはじめるにあたり、値段をどうするのかと色々悩みました。
私なりの相談所選びのコツをお伝えします。
ご参考までに。
①値段についての考え方
・同じサービスであれば安い方が良い。でも、サービスの中身の違いによって、値段も違ってきます。要は、値段に見合ったサービスが受けられるかどうかです。安いなら安いなりのサービス、良いサービスをしようと思えばそれなりのコストがかかります。一番最悪なのは高いのに、サービスがよくないところです。これは、詐欺に近いですね。
・成婚報酬制のところをおすすめします。前金制のところは成婚させる自信がないと考えてもよいでしょう。
自信があれば成婚報酬制にしているはずです。
・通常 入会金は10から15万円 成婚報酬は20万から30万円が妥当でしょう。医者・歯医者などのエグゼクティブは50万から100万円になります。ただし、全く区別をせずにされている相談所もあります。区別していないというのは力も入れていないということでもあります。
・言葉巧み!?に、広告に費用をかけているところを、つい選びたくなります。広告に費用をかければ、サービスの内容に力をかけることができなくなります。見た目だけをとりつくろおうとする相談所は、良いとはいえません。でも、見た目も全く気にしないのは自分よがりです。お見合いで相手をみるのと一緒です。では、何をみるか?
・相談所においては、アドバイザリーとの相性が大切になります。婚活はときにくじけそうになるし、自分をみうしないそうになります。そんなときに、話をきいてもらい、勇気づけられ、アドバイスをくれる人は必要だと思います。なので、アドバイザリーとの相性を一番大切にしてください。ここで注意したいのは、営業とアドバイザーが分業されている相談所です。営業のひととは気があったのに、アドバイザーとは気が合わないという悲劇がおこります。ちゃんと、確認してね。
・相談所の良さはお見合いごとにアドバイスをしてくれることです。お見合いは会員さんのステージです。どんな衣装をきて、どんな台詞をいうか、素敵にふるまうかが大切です。最初から上手い人はなかなかいません。一回、一回、アドバイスをしていき、より魅力をアップさせていくのが仲人・アドバイザーの役目です。最近の相談所では同席をしないところが増えてきているのは、残念です。
・大手どころは口コミランキングに色々と感想がのっているので、ご覧ください。私のようなちいさな所はのってませんが、全体像をしるのには参考になると思います。
②相談所の加盟団体について。
私のところは、JBA・BIUに加盟していますが、JBAは関西中心、BIUは関東中心にという特徴があります。正直言って、仲人さんの集まる組織に会員からみた違いは人数と地区くらいしかありません。また、同じ地区であれば、会員が重なって登録されている場合もあります。システムの多少の違いはあれど、大差はないでしょう。
③値段が高い方が良いことも。
サービスが変わらなければ値段が高い方が良いこともあります。男性会員に言えることですが、それだけ本気度が高いことです。値段が安いと男性会員は結婚するというよりも、彼女もしくは・・・フレンドなどを望んでいる可能性があります。全員が全員ではないでしょうが、女性を食い物にする男性にあたった場合は悲劇です。たやすく、体の関係を持たないことを願います。
・ハードルが高ければ高いほど、本気度が増していることにもなります。私もエグゼグティブの男性に会員になってもらうのに苦労しますが、女性会員の会費は高いがエグゼの会員の会費は低いというのが現状です。すなわち、男性会員の料金のハードルが低いのです。ここについても注意が必要です。私のところではエグゼについては面接のうえ、または紹介により結婚の意志をきちんと確認した方に来ていただくようにしています。
つづく。
無料相談・完全予約制 06-6131-5152
CLASSY会員の中から無料でお相手検索。↓
勧誘はしないので、ご安心ください。希望があればお見合いマナー集を無料でプレゼントします。