
*
お家で一緒に暮らしている、犬さんや猫さんがしている首輪。
彼らは、それを巻かれた時には違和感を覚えて、
外そうと抵抗していたけれど、いつしか慣れて、
首に付けられた"首輪"のことを気にしなくなっている。
*
日本人は島国に暮らしていて、他の国との行き来がないから、
シャイで、内向的、そして自分の考えを伝えるのがヘタッピ。
でもね、海外に出た同胞たちは、自由で闊達な姿を見せている。
まるで、首輪を外されて、ケージから野原に飛び出したかのよう。
*
私、日本の学校の様子を初めて見た時、ショックを受けました。
それは、授業が始まる前にやる「起立・礼・着席!」のイベント。
間違って『軍隊の幼年学校』に来たかと、思った覚えがあります。
あれって何の意味があるの? どうしてしなくてはイケないの?
*
ここでは、他人の目を意識し、周囲と同じようにすることが
『お利口さん』だと、いつの間にか擦り込まれている。
それって、犬さんや猫さんの首輪と同じじゃないかしら。
でも、私たちは一人一人が違っているはず。決して同じじゃない。
あなたも、そっと首のまわりを触ってみてください。
もしかしたら、『見えない首輪』がそこにあるかもしれませんよ。
今日も、よい一日になりますように。
(ende.)
