Ms.Violinistのひとりごと-日本テレビ 29階
*
パブリックなシーンでは、追悼の意味で
言葉としての「不謹慎」は必要かもしれませんが、
それをプライベートにまで押し込んでゆくのは、
どこかしら「全体(国家)主義」な匂いを感じる私です。

*
たしかに、被災地に想いを馳せることは大事。
だけど、それを支えてゆくはずの私たちまでが、
楽しみを自らの手で退けて、気持ちを"暗"に
するのはどうかと思います。

*
復興には、かなりの時間が掛かるでしょう。
普段通りになるまで、ずっと「不謹慎」を掲げて、
窮乏生活を続けていては、気持ちがパンクして
しまうと思いませんか。

*
被災地の方々のサポートをしつつ、
笑顔になれることもイッパイ楽しんでいくほうが、
私たち、人間の自然な生き方だと思いますよ。

*
私には「不謹慎」よりも、むしろ「風化」という
コトバのほうがよっぽど怖いですね。
あなたは、どう思われますか?


今日も、よい一日になりますように。
(ende.)

#
Special Thanks: りっつさま.
ブログ:"りっつのブログ" by りっつさま
記事:「「不謹慎」について。」2011-03-22 15:16:20
http://ameblo.jp/sukisukiitigodaisuki/entry-10837823424.html

人気ブログランキングへ