Ms.Violinistのひとりごと-レンジでゆで卵
*
しっかりとした朝食には、卵料理が欠かせませんよね。
あなたは、どんな卵料理がお好みですか。
安全健康な卵でしたら、シンプルに「ゆで卵」がステキ。
でも、思いつきでゆで卵を一個だけ作るのは大変です。

今朝は、わが家の簡単便利レシピ。
レンジを使った「ゆで卵」の作り方を
ご紹介させてくださいませ。

*
使う物は、レンジフリーの大きめのマグカップ。
そう! タップリと「カフェ・オ・レ」を楽しむ時のカップ。
そして、アルミホイルをご用意ください。

卵をアルミホイルで包み、カップに入れ、
卵が隠れるぐらいにたっぷりのお水を入れます。
あとはレンジで「チン!」してください。
時間は、600Wのもので6~7分程度で「半熟」の出来上がり。

*
大事なコツは、卵をアルミホイルで隙間なく包むこと。
隙間があると、卵が破裂してしまうので、すごくすごく注意です。
それと、レンジで加熱するとスゴイ勢いで沸騰するので、
使うカップは大きめ(マグカップ)を使ってくださいね。
くれぐれも、カップはレンジフリーでお願いします。

一個のゆで卵のために、お鍋イッパイのお湯を使うのは
時間の無駄だし、ecoじゃないでしょ。
この方法は、母からの直伝なんですよ。
なるほど、「主婦の知恵」ですね。(^^)

*
でも、小学生の私、母のマネして「レンジでゆで卵」を
アルミホイルで卵を包まずにレンジで加熱したことあります。
当然、卵は大爆発! とっても叱られました。
あの頃の私、きっと"大人に憧れるお年頃"だったんですよ。(笑)

あなたも、「たまご爆弾」を破裂させないようにお願いしますね。
では、日曜日の朝を、ゆっくりと始めることにいたしましょう。


今日も、よい一日になりますように。
(ende.)

人気ブログランキングへ