Ms.Violinistのひとりごと-ノンアルコールビール コンビニ
*
お仕事で緊張を長く続けていると、
身体は疲れているのに、気持ちが高ぶって
眠れなくなりますよね。
そんな時、あなたはどうされていますか。

私は、ちょっとだけ甘いカクテルを口にします。
日本のビールはドイツのに比べて、苦いので
あまり得意ではありません。

*
先日、コンビニで「ノンアルコールビール」という
缶入り飲料を見つけて、買ってみました。

表示に書かれている文字を見ると「炭酸飲料」。
つまり、コーラやジンジャエールと同じく、
法律上は誰でも飲むことができるソフトドリンク。
でも、「20歳以上の方に向けた商品として開発しました」と
さり気なく「未成年は飲まないで」を訴えかけている。

*
なんで、ノンアルコールで分類上は普通の炭酸飲料なのに、
但し書きに「未成年はダメ」風な文言を入れ、
コンビニの「お酒コーナー」に陳列しているんだろう。
いったい何のために?

そういえば、缶コーヒーやお茶のペットボトルが並んだ
自動販売機では、「ノンアルコールビール」の姿はなかった。

*
何だか、考え始めるとさらに眠れなくなりそうだったので、
缶を開けて、グラスに注いで一口飲んでみました。
それは色も香りも紛れもなくビールなんですけれど、「苦い」。

「ノンアルコールビール」。この苦さなら子どもは飲めない。
次の日に、めでたくお庭の草花の肥料になりました。
(ende.)

人気ブログランキングへ