
*
今日は、週末土曜日ですね。
お仕事がお休み日の方は、
どうぞ、ごゆっくりとなさってください。
お仕事日の方は、今日も頑張って参りましょう。
*
あなたは週末の朝ごはんに何を召し上がりますか。
わが家では、甘いパンをいただいています。
いわゆる「お菓子パン」と呼ばれるものなのですが、
そのなかで、私、すごく「メロンパン」が気になるんです。
そう! あのビスケット生地を乗せて焼いた、まあるい形のパン。
私が気にしているのは、メロンパンの名前の由来。
他のお菓子パン、例えばクリームパンならパンの中に
カスタードクリームが入っているからクリームパンというお名前。
だったら、メロンパンには「メロンクリーム」が入ってるの?
けれど、私の知っているメロンパンにはクリームが入ってない。
周囲の人に聞いて回ったんだけど、少なくとも関東圏ではない。
*
ところが、兵庫県の神戸市近郊ではクリームの代わりに
白あん入りメロンパンがあると、関西在住の親友から教えられたの。
でも、そのメロンパンは私が知っている形ではなくて、
アメフトのボールみたいな紡錘形をしている。うり坊(*)ソックリ!
さらには、かの地では私の知っている「まあるい形のメロンパン」は
「サンライズ(日の出)」と呼ぶそうです。
メロンパンにはメロンクリームが入っておらず、
入ってるメロンパンは紡錘形。
そして、まあるい形のメロンパンをサンライズと呼ぶ。
*
ちょっと物と名前がツイストしている感じで、なんだか分かり難い。
たかがメロンパン、されどメロンパンですね。
あなたのお住まいの場所の「メロンパン」は、どんなのですか。
今日も、よい一日になりますように。
(ende.)
※注釈
うり坊:猪の子ども時代の通称。身体に瓜のような縦縞が入っている。
お写真がないのが残念です。(>_<)
