ヴァイオリンを奏でられる皆様は、楽器の健康状態について、
ちゃんと関心を持たれていらっしゃいますか。
楽器の健康管理(メンテナンス)は、毎日の基礎練習と共に
皆様が日々、ご自分の楽器とお過ごしになる中で、
いつも気遣いをしてあげたいものですね。
早くに楽器の病気(異変)に気が付けば、それだけ
病気からの回復も早くなりますから。
上手に調整された楽器からは良い音が出ますし、
長時間に渡って練習しても、疲れにくいのです。
ヴァイオリンを奏でる皆様向けの
"奏者がすべき保守"についてのレクチャーを
させていただきたいと思います。
それでは、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

#
第50回「分数弓でも良い弓を使うべき?」
フルサイズの楽器と違って、
使う期間は一年間ほどの僅かな期間なので、
性能を割り切って使う人も多いです。
でも、はたしてそれでよいのでしょうか。
今回は、分数楽器の弓について考えてみます。
●分数弓の構造と性能
分数弓は、フルサイズの弓を縮小したものではありません。
実際の分数弓のフロッシュの大きさやボウの太さは、
フルサイズの弓と比べてそれほど小さくはないのです。
特にボウの太さなどは、フルサイズの弓と「ほぼ同じ」です。
大きな違いがあるのは「弓の長さ」なのです。
●弓の性能と材料の性能
弓の性能は、材料の品質が大きな要素を占めます。
良い弓にとって良質のフェルナンブーコ材は
絶対に欠かせないものなのです。
良質なフェルナンブーコ材で作られた弓は、
細いのにとても腰が強いのです。
一方、性能の低いフェルナンブーコ材で作られた弓は、
太くて重いのにもかかわらず腰がないのです。
良質なフェルナンブーコ材は希少なので、それを使った弓が
見た目よりも高価になってしまうのも仕方がないことです。
●初心者にとっての理想的な弓の選び方
初心者にこそ性能の高い弓が必要なのです。
予算が許すことならば、良い弓(=高性能で高価)を購入したり、
レンタルすることをお勧めします。
お勧めは、優秀な量産弓メーカーの単品弓を購入することです。
価格は人それぞれなのでいくらとは言い切れませんが、
4万円~10万円位の単品弓を購入すべきと思います。
10万円くらいの楽器セットに付属の弓とは
性能がかなり違うからです。
そして、サイズが大きくなるに従って、
次に購入する弓の価格帯もアップするのが良いでしょう。
良い弓ほど、使い手の技術に素早く反応できるからです。
皆様が素敵なViolinライフを過ごされますように。
(Ende.レクチャー:ヴァイオリニストがすべき保守
(第50回) 「分数弓でも良い弓を使うべき?」)
The author is "Ms.Violinist."
The verification is "Ms.Composer."

ちゃんと関心を持たれていらっしゃいますか。
楽器の健康管理(メンテナンス)は、毎日の基礎練習と共に
皆様が日々、ご自分の楽器とお過ごしになる中で、
いつも気遣いをしてあげたいものですね。
早くに楽器の病気(異変)に気が付けば、それだけ
病気からの回復も早くなりますから。
上手に調整された楽器からは良い音が出ますし、
長時間に渡って練習しても、疲れにくいのです。
ヴァイオリンを奏でる皆様向けの
"奏者がすべき保守"についてのレクチャーを
させていただきたいと思います。
それでは、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

#
第50回「分数弓でも良い弓を使うべき?」
フルサイズの楽器と違って、
使う期間は一年間ほどの僅かな期間なので、
性能を割り切って使う人も多いです。
でも、はたしてそれでよいのでしょうか。
今回は、分数楽器の弓について考えてみます。
●分数弓の構造と性能
分数弓は、フルサイズの弓を縮小したものではありません。
実際の分数弓のフロッシュの大きさやボウの太さは、
フルサイズの弓と比べてそれほど小さくはないのです。
特にボウの太さなどは、フルサイズの弓と「ほぼ同じ」です。
大きな違いがあるのは「弓の長さ」なのです。
●弓の性能と材料の性能
弓の性能は、材料の品質が大きな要素を占めます。
良い弓にとって良質のフェルナンブーコ材は
絶対に欠かせないものなのです。
良質なフェルナンブーコ材で作られた弓は、
細いのにとても腰が強いのです。
一方、性能の低いフェルナンブーコ材で作られた弓は、
太くて重いのにもかかわらず腰がないのです。
良質なフェルナンブーコ材は希少なので、それを使った弓が
見た目よりも高価になってしまうのも仕方がないことです。
●初心者にとっての理想的な弓の選び方
初心者にこそ性能の高い弓が必要なのです。
予算が許すことならば、良い弓(=高性能で高価)を購入したり、
レンタルすることをお勧めします。
お勧めは、優秀な量産弓メーカーの単品弓を購入することです。
価格は人それぞれなのでいくらとは言い切れませんが、
4万円~10万円位の単品弓を購入すべきと思います。
10万円くらいの楽器セットに付属の弓とは
性能がかなり違うからです。
そして、サイズが大きくなるに従って、
次に購入する弓の価格帯もアップするのが良いでしょう。
良い弓ほど、使い手の技術に素早く反応できるからです。
皆様が素敵なViolinライフを過ごされますように。
(Ende.レクチャー:ヴァイオリニストがすべき保守
(第50回) 「分数弓でも良い弓を使うべき?」)
The author is "Ms.Violinist."
The verification is "Ms.Composer."
