
#
「皆様、おはようございます。」
朝一番から、食べる話で恐縮ですが、
パスタを食べる時に、スプーンを使われますか?
私の場合、パスタは、フォーク1本で食します。
ここで、スプーンの代わりを務めるのがパン。
フォークは右手持ち。パンは左手にあります。
お皿のパスタをフォークで絡め捕るときに、
横からパンで寄せて、フォークの手助け。
おソースも(←お上品に「お」を付けてマス!)、
全てパンでぬぐい取って、美味しくいただきます。
「テーブル・マナー」の「マナー」という
コトバの意味を考えたときに、
「マナー」=「お行儀」はビミョウです。
マナーとは、食卓を同じくする周りの方々を
不快にしないための「最低限のルール。」かも。
例えば、パスタを食べるとき、
フォークの頼りになる相棒のパン。
イタリアンのお店では、
時々、パン皿がないケースがあります。
そういうときは、パンが盛られたバスケットから
取ったパンは、テーブルへじかに置いてOkey.
ただし、必ず「ジブンの左側」に。
本来のパン皿があるポジション。
円卓の場合、稀に左側のヒトに
「私のパン」を食べられちゃう事故がありますが、(ワォ!)
そーいう場合こそ、マナーの出番です。
慌てず騒がず、お代わりのパンを取って
さり気なく、正しい位置に置き直します。
あくまでさり気なく。。
間違った相手に恥を欠かせないようにする。
「さり気ない気遣いこそが、大人のマナーだと思います。」
今日も、よい一日になりますように。
(ende.)
#
Special Thanks: yükinkö*さま.
ブログ:"yukinko*ex.org.de......." by yükinkö*さま
記事:「マナーとはお行儀のことでしょうか」2010-06-28 05:22:29
http://ameblo.jp/orgelmusik/entry-10575499380.html