ミヒャエル・ハイドンは、領主のコロレド大司教の前任者だった
大司教ジークムントを敬愛していました。
モーツァルト親子の演奏旅行にも許可を出し、不在の間の
父レオポルトの報酬も払うなど、善良な治世を行っていました。
ところが、大司教ジークムントが亡くなってしまいます。
彼が大司教の死を悼み、追悼のためのミサに作曲したのが
「レクイエム ハ短調 MH.155
(大司教ジークムントのための追悼ミサ曲)」です。
バセットホルンの低音から始まる《第1曲 入祭唱》は実に
荘厳な響きの名曲です。
しかし、何か別の作曲家のものに似ています。
それは誰でしょうか。

それは「W.A.モーツァルト」です。
彼の絶筆で未完となった《レクィエム K.626》の
冒頭、第1曲「入祭唱」の印象的な動機
《D(レ)-C#(ド#)-D(レ)-E(ミ)-F(ファ)》は、
ミヒャエル・ハイドンの「レクィエム」にも表れています。
「レクィエム」の完成は、ミヒャエル・ハイドンが1771年で、
W.A.モーツァルトのそれが1791年の着手です。
これはミヒャエル・ハイドンの「レクィエム」を聴いた
W.A.モーツァルトが記憶に奥底に残っていたのを
無意識のうちに使ったか、あるいは何か別の意味合いか。
謎は深まるばかりです。
「J.ハイドン」は、ミサ曲を13曲、モテットを始めとする
単一宗教曲は160曲以上も作曲していますが、
《死者のためのミサ》である「レクィエム」は存在しません。
「カール・マリア・フォン・ウェーバー」は、
ミヒャエル・ハイドンの弟子の中で
最も優れた音楽家となりました。
W.A.モーツァルトの妻コンスタンツェの
実家であるウェーバ家の子孫にあたり、
ウェーバー本人からみて、コンスタンツェは
父方の従姉にあたります。ううむ、世間は狭い。
「アントニオ・ディアベリ」は、
やはり、ミヒャエル・ハイドンの弟子で、作曲家で後に
出版社を設立して、そちらのほうで成功しました。
出版した作曲家には、シューベルト、ベートーベン、
ツェルニー、ランナー等の名が連なっています。
作曲家としては、今日ではソナチネなどの一部のピアノ作品が
演奏される過ぎません。
ベートーベンの作曲した《ディアベリ変奏曲》のお陰で、
作曲家としての彼の名が、後世に語り継がれることでしょう。
しかし、ミヒャエル・ハイドンをとても慕っていたようで、
師が亡くなった折に、《葬送行進曲》を作曲しています。

(Ende.大音楽家の関連
…テレマン、バッハの時代から(最終夜) Jun 24, 2010)
The author is "Ms.Violinist."
The verification is "Ms.Composer."

大司教ジークムントを敬愛していました。
モーツァルト親子の演奏旅行にも許可を出し、不在の間の
父レオポルトの報酬も払うなど、善良な治世を行っていました。
ところが、大司教ジークムントが亡くなってしまいます。
彼が大司教の死を悼み、追悼のためのミサに作曲したのが
「レクイエム ハ短調 MH.155
(大司教ジークムントのための追悼ミサ曲)」です。
バセットホルンの低音から始まる《第1曲 入祭唱》は実に
荘厳な響きの名曲です。
しかし、何か別の作曲家のものに似ています。
それは誰でしょうか。

それは「W.A.モーツァルト」です。
彼の絶筆で未完となった《レクィエム K.626》の
冒頭、第1曲「入祭唱」の印象的な動機
《D(レ)-C#(ド#)-D(レ)-E(ミ)-F(ファ)》は、
ミヒャエル・ハイドンの「レクィエム」にも表れています。
「レクィエム」の完成は、ミヒャエル・ハイドンが1771年で、
W.A.モーツァルトのそれが1791年の着手です。
これはミヒャエル・ハイドンの「レクィエム」を聴いた
W.A.モーツァルトが記憶に奥底に残っていたのを
無意識のうちに使ったか、あるいは何か別の意味合いか。
謎は深まるばかりです。
「J.ハイドン」は、ミサ曲を13曲、モテットを始めとする
単一宗教曲は160曲以上も作曲していますが、
《死者のためのミサ》である「レクィエム」は存在しません。
「カール・マリア・フォン・ウェーバー」は、
ミヒャエル・ハイドンの弟子の中で
最も優れた音楽家となりました。
W.A.モーツァルトの妻コンスタンツェの
実家であるウェーバ家の子孫にあたり、
ウェーバー本人からみて、コンスタンツェは
父方の従姉にあたります。ううむ、世間は狭い。
「アントニオ・ディアベリ」は、
やはり、ミヒャエル・ハイドンの弟子で、作曲家で後に
出版社を設立して、そちらのほうで成功しました。
出版した作曲家には、シューベルト、ベートーベン、
ツェルニー、ランナー等の名が連なっています。
作曲家としては、今日ではソナチネなどの一部のピアノ作品が
演奏される過ぎません。
ベートーベンの作曲した《ディアベリ変奏曲》のお陰で、
作曲家としての彼の名が、後世に語り継がれることでしょう。
しかし、ミヒャエル・ハイドンをとても慕っていたようで、
師が亡くなった折に、《葬送行進曲》を作曲しています。

(Ende.大音楽家の関連
…テレマン、バッハの時代から(最終夜) Jun 24, 2010)
The author is "Ms.Violinist."
The verification is "Ms.Composer."
