((C)河野リツ子/小学館・SMDE・テレビ東京)

#
ロコちゃん(ハム太郎の飼い主、小学5年生):
「今日は、とっても楽しかったね。
明日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、ハム太郎!」
ハム太郎(主人公、ゴールデン・ハムスター):
「へけっ!」
#
皆様は、金曜日の夕方にテレビ東京系列で放送されていた
アニメ「とっとこハム太郎」を覚えていらっしゃいますか?
私、このアニメが大好きで毎週欠かさず観ておりました。
なかでも、一番好きだったのが前述のセリフなんです。
ハム太郎たちと一緒に、ロコちゃんが体験する様々な出来事。
小学生の女の子とハムスターが感じる一大事ですから、
大人からみれば、それこそ"とっても小さなトラブル"。
子どものココロで悩んだり苦しいだり…。
でも、最後はゼッタイに"笑顔"なんです。
*
毎回のラストシーンで、パジャマ姿のロコちゃんが
今日の出来事を日記に書き記した後に、ハム太郎に話掛けます。
「今日は、とっても楽しかったね。
明日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、ハム太郎!」
彼女の感性で、精一杯に生きた今日を振り返って、
想うのはきっと
「色々あったけど、それでもハピネスな一日だったね。
明日は、さらにステキな日が来るよね!」なんです。
((C)河野リツ子/小学館・SMDE・テレビ東京)

*
私、このシーンになるとTVの前にきちんと座って
絶対に聞き逃すまいと思って観てました。
自分の日常を重ね合わせ、ロコちゃんと同じく
今日を振り返り、明日に希望を感じたものです。
(思うところがあった日には、涙ぐんでおりました。。)
今の私は、こうしてblog(航海日誌)に大好きな音楽やポエム、
そして日々の移ろいについて綴っています。
「とっとこハム太郎」を観てた時には、日記=blogで皆様に
自分の気持ちを語るなんて想いもしなかったです。
でも、私もロコちゃんと同じく精一杯に頑張った日々を綴り、
皆様と気持ちを通わせたいと思っています。
いつも私のblogを読んでくださり、ありがとうございます。
ご唱和くだされば、幸いです。
私:
「昨日は、とっても楽しかったね。
今日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、皆様!」
皆様:
「へけっ!」…(笑)
今日も、よい一日になりますように。
(ende.)


#
ロコちゃん(ハム太郎の飼い主、小学5年生):
「今日は、とっても楽しかったね。
明日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、ハム太郎!」
ハム太郎(主人公、ゴールデン・ハムスター):
「へけっ!」
#
皆様は、金曜日の夕方にテレビ東京系列で放送されていた
アニメ「とっとこハム太郎」を覚えていらっしゃいますか?
私、このアニメが大好きで毎週欠かさず観ておりました。
なかでも、一番好きだったのが前述のセリフなんです。
ハム太郎たちと一緒に、ロコちゃんが体験する様々な出来事。
小学生の女の子とハムスターが感じる一大事ですから、
大人からみれば、それこそ"とっても小さなトラブル"。
子どものココロで悩んだり苦しいだり…。
でも、最後はゼッタイに"笑顔"なんです。
*
毎回のラストシーンで、パジャマ姿のロコちゃんが
今日の出来事を日記に書き記した後に、ハム太郎に話掛けます。
「今日は、とっても楽しかったね。
明日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、ハム太郎!」
彼女の感性で、精一杯に生きた今日を振り返って、
想うのはきっと
「色々あったけど、それでもハピネスな一日だったね。
明日は、さらにステキな日が来るよね!」なんです。
((C)河野リツ子/小学館・SMDE・テレビ東京)

*
私、このシーンになるとTVの前にきちんと座って
絶対に聞き逃すまいと思って観てました。
自分の日常を重ね合わせ、ロコちゃんと同じく
今日を振り返り、明日に希望を感じたものです。
(思うところがあった日には、涙ぐんでおりました。。)
今の私は、こうしてblog(航海日誌)に大好きな音楽やポエム、
そして日々の移ろいについて綴っています。
「とっとこハム太郎」を観てた時には、日記=blogで皆様に
自分の気持ちを語るなんて想いもしなかったです。
でも、私もロコちゃんと同じく精一杯に頑張った日々を綴り、
皆様と気持ちを通わせたいと思っています。
いつも私のblogを読んでくださり、ありがとうございます。
ご唱和くだされば、幸いです。
私:
「昨日は、とっても楽しかったね。
今日は、もーっと楽しくなるよね。
ねっ、皆様!」
皆様:
「へけっ!」…(笑)
今日も、よい一日になりますように。
(ende.)
