紫蘇ジュース | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


ツクツクwebショップオープンしました。


レッスン参加のチケットはこちら。


https://tsuku2.jp/classubeauty


こちらに登録いただいた方は、

甘酒体験会やかんたんシフォンレッスンで使える10パーセントOFFチケットをプレゼントしています。講座情報などこちらからもおくりますのでぜひ登録してくださいね



甘酒先生 伴乃 美名 Classu Beauty 

ツクツクショップオープン記念

甘酒体験会の10%OFFクーポン

https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000042168



今週は自宅にいることも多かったので、

山椒仕事から始まり、

キッチンの引き出しなどの断捨離や掃除をしながら、
紫蘇ジュース作り、




毎年、この時期になると、
赤紫蘇を購入してきては、

娘のために作っていました。





赤じその“赤色”の正体はシソニン(アントシアニン系色素)。

この色素は、酸と反応して赤色になる性質があるため、それを利用して梅干しなどが作られています。


紫蘇ジュースの効能として、

・アレルギー症状を軽減する効果
・免疫力を高める効果
・ストレスを和らげる効果
・疲労回復効果
・貧血を予防する効果
・血液をサラサラにする効果
・食欲増進


など、もっとたくさんの効果があげられています。


紫蘇ジュースは原液を作るので、
常温保存もできるからと、

以前はもう季節的に無くなりそうになると、
買い込んで瓶にいれていましたが、


最近はそこまではしません。

でも、


砂糖も自分のお好みで作れるし、
砂糖の量も調整できます。


我が家のは、
かなり甘みの少ない紫蘇ジュースですが、


娘にも合ってる感じです。

原液をコップ1杯をお水や炭酸水で割っていただきます。


夏バテして食欲の無くなってきたら、
まずこれを飲んで、

クエン酸効果でスッキリし、
疲労回復、食欲増進といきたいものですね。







アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
⭐メールレッスンの登録はこちらから


LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下) 矢印(下) 矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ