Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
名古屋も梅雨入りしたといえ、
連日30度の毎日ですね。
昨日はこれからの季節にぴったりの
甘酒教室を開催しました。
詳細はこちらを
↓↓↓↓↓
このかたちで甘酒教室を開くのは、
7月で最後になります。
甘酒と甘酒をたっぷり使ったランチプレート付きです。
召し上がっていただきました。
今回、ご参加いただいた方から、
甘酒の情報がたくさん流れているけど、
同じように作っても、
これで良いのかわからないので、
確認できて良かったです。
Q.市販の甘酒でとても甘いのに、
フルーツをつけて食べてますが、
良いですか?
A.私が悪いとか良いとかは言えないですが、
甘酒もぶどう糖、フルーツは果糖。
どちらも糖になるので、
糖度の高い甘いものを取り入れることは、
私は身体のことを考えると、
やれません。
私のおすすめしてる甘酒は、
糖度計で測ってそんなに糖度の高いものではありません。
飲みやすく皆さんに驚かれています。
私は本当にとことん追求したいので、
甘いものはマクロビの調理法では、
陰性で、身体を冷やすものという認識があります。
なので今の時期は身体を冷やしてくれるので、
とても良いのですが、
逆に寒いときでも、
身体を冷やしすぎないように、
飲んでいただけるようにお勧めしています。
また、
最近、話題になっている、
乳酸菌入り甘酒も作って、
体感実験しています。
やはりより良い方法で甘酒を取り入れていただきたいし、
いつまでも綺麗でいたいので、
追求していきます。