甘酒教室を開催しました。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。



名古屋も梅雨入りしたといえ、

連日30度の毎日ですね。


昨日はこれからの季節にぴったりの

甘酒教室を開催しました。


詳細はこちらを

↓↓↓↓↓

発酵美腸食®︎教室〜おうちごはん・甘酒編〜



このかたちで甘酒教室を開くのは、

7月で最後になります。



甘酒と甘酒をたっぷり使ったランチプレート付きです。



{3040C26F-EB25-4123-B6C4-E62EC6C71DB1}


今回は、パイナップルとグレープフルーツの甘酒

{B7C9F358-DB66-4B67-B4C6-163846269632}

甘酒漬けのグレープフルーツとパイナップルも
召し上がっていただきました。

{16B0C6CE-5E52-4ACB-83EE-1E1C243B4EE5}


今回、ご参加いただいた方から、
甘酒の情報がたくさん流れているけど、

同じように作っても、
これで良いのかわからないので、
確認できて良かったです。


Q.市販の甘酒でとても甘いのに、
フルーツをつけて食べてますが、
良いですか?

A.私が悪いとか良いとかは言えないですが、
甘酒もぶどう糖、フルーツは果糖。
どちらも糖になるので、
糖度の高い甘いものを取り入れることは、
私は身体のことを考えると、
やれません。


私のおすすめしてる甘酒は、
糖度計で測ってそんなに糖度の高いものではありません。
飲みやすく皆さんに驚かれています。



私は本当にとことん追求したいので、
甘いものはマクロビの調理法では、
陰性で、身体を冷やすものという認識があります。

なので今の時期は身体を冷やしてくれるので、
とても良いのですが、

逆に寒いときでも、
身体を冷やしすぎないように、
飲んでいただけるようにお勧めしています。


また、


最近、話題になっている、
乳酸菌入り甘酒も作って、
体感実験しています。


やはりより良い方法で甘酒を取り入れていただきたいし、


いつまでも綺麗でいたいので、
追求していきます。








アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ