ご覧頂きましてありがとうございます。
キレイコンシェルジュの2級講座では、
整理、整頓、収納…につづきます。
まずは掃除。
掃除には片付けや整理はいらないので、
まずは、如何に楽に、キレイに、
できるか?を実践していき、
2級では、物を捨てることに
自分と向き合うことから始まります。
溜まるものっていったら
DM、レシート、学校のプリント類、
塾の宿題の親の添削類…
これも、子供さんの世代や
生活スタイルによって
変わりますよね。
これをどうやって無くしていくか、
の自分の闘いが始まります。
私の場合は、
金運の下がる財布のレシートです。
あと、DMの中にあるタウン誌みたいなの。
読んで捨てようと思い、
読まないで溜まる。
こういうものも、基準を作る必要がありますね。
パソコンの家計簿に入れてます。
最近はスマホで、
レシートを写メしたら家計簿になる
無料のアプリが
ありますね。
これも、家計簿をつけるよりは、
楽で良いかなと思います。
そして、これを雑紙の資源ゴミに回します。
民間施設で、ゴミを取り除かれ、
紙をリサイクル工場にいき、
段ボールや神箱、固形燃料などに
生まれ変わります。
資源ゴミの日を再認識した私でした。
長々とお付き合い頂き、
ありがとうございます。