ご覧頂きましてありがとうございます。
3連休の初日、私は秋晴れの澄み切った青空の下、駅までの道のりも気もちよく、
テンションを上げながら、
倉敷へ向かいました。
会場は倉敷の児島にあるフィセルさん。
重要だなと感じました。
24日の名古屋のキレイコンシェルジュが、実りあるものにして頂けるようにするには?!が頭の片隅にありましたから、
沢山の気づきがありました。
今日も新たに発見したお掃除のコツもあり、
実りあり、また新たな気づきもある、
充実した一日となりました。
さすが山本さん!
お掃除の手順とか。
私はかなり大雑把な感じがしました。
(これは反省点)
一年前のテキストに書き込んだ
内容を見ながら、
それを読んでみると、
恥ずかしくなりましたが、
今は、私の日常を観て、
やりたい事に取り組む、
子供たちの成長を実感しました。
最後には、大切な宣言をしたので、
私も次世代に伝える役目として、
日々喜びと感動を味わいながら、
歩みたいとまた決意した日となりました。
キレイコンシェルジュ名古屋第一期 2級集中講座の開講が1月、2月で決まりました。
ECOを考えた物の処分の仕方、
家事動線を考えた片付けの仕方。
目から鱗の整理、収納のやり方
が学べます。
今回、一緒に再受講をした大阪キレコン2期の同期のチーコさんが…
神戸の芦屋で、キレイコンシェルジュ3級講座を開講される準備を始められます。
ちーこさんとは、
講座終了後、駅まで歩く間に、
中古マンションを選ぶ基準、
購入者側がリフォームする時に選ぶ基準…
など、15分くらいの間に聞いた内容で、
売却するマンションの壁紙などの
選ぶ基準にし、
うちのリフォーム代はお値打ちにすみ、
選ぶ時の基準の備品の掃除は私が行ないました。
1週間で付けた値段より高く売れたのは、
今まで住まわせてもらえた感謝と、
手離す物への愛着に対する感謝も
合わさったのかなと思いました。
同期が開催する講座に、
私も微力ながら応援できることをして、
共に頑張ろうと決また日となりたした。