藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
(平日11:00〜21:00、木・日定休/ソルフェージュ22時まで)
吉川ピアノ教室では、生徒さんの動画をYOUTUBEチャンネルに掲載しています。
教室の方針を示すだけでなく、生徒さんの練習の成果としても、また生徒さん自身も励みにして下さっています。
教室によっては顔出ししている動画も見ますし、コンクール動画など
子供でも名前まで出ていますが、あくまでも教室として、の立場です。
色々な考え方がありますが、当教室ではプライバシーを守るためにぼかしを入れた動画です。
ほんのほんの少数の生徒さんが
「顔を出してほしいです」というご意見があったのでその方のみ顔出しをしていますが、あくまでも生徒のプライバシーを守ることを第一に考えています。
最近、動画管理画面を見ていて気づいたのですが、
今まで「高評価」いいね!しかなかったのが、
最近 悪い評価がついている動画があることに気づきました。
(公開はされず管理画面からしか見る事ができない設定です)
普通の動画では 評価が表に出ない設定にして一つ一つアップロードしているのですが、ショート動画にそのような評価あることに気づき、ショート動画の設定も確認しました。
プロとして評価にさらされるのが仕方がない状況ではなく、
子供たちが趣味で一生懸命弾いている動画に簡単に「悪い評価」をプチっと押されていることが残念でたまりません。
本当に悲しくなります。
ショート動画やいわゆるインスタのストーリーなどのシステムは、不特定多数の閲覧している人に飛び込むように現れます。悪気なく簡単に「別に上手くないじゃん」と押してしまっているのかもしれませんし、
私の演奏にもバッドが付いているものがありました。
悪気なく、ということかもしれないですし、もしかしたら教室に対して、私に対して・・・ろいうこともあるかもしれません。それは分かりません。
もともと評価が出ない様に、またコメントが入らない様に設定していますが、
その設定がもれていないか?
生徒自身やご家族が悪い評価を目にしていないか?
もし目にしてたらどんなに悲しむ事でしょう。
SNSで批判されて自殺された芸能人もたくさんニュースで放送されていましたが、
匿名から受ける悪い評価はどれだけショックなことでしょう。
それらから守るのはアップロードしている側、つまり教室の責任です。
全ての公開している動画をチェックし直しました。
一般にはいい評価と悪い評価が出ていなくても、管理している側は管理画面から評価の数を見る事ができます。
設定がきちんとされているかの確認は管理画面からも、ひとつひとつの動画の下の編集から開きます。
子供向け設定にすると制限がかかり、評価が自動的に出ませんし、
他人のブログなどに貼り付けることができなくなります。
大人の生徒さん向けの動画は「子供向けではありません」、にしていますが、
安全を考えて子供向けにしてもいいのでは?とも思います。
こども向けでない場合、さらに下にスクロールした部分が重要です!!
コメントはある意味励みになることもありますが、
不特定多数の方がコメントを書く事ができる設定では何を書かれるかわからないですし、返事を管理者である私が必ず返せない場合も考えてオフにしています。
また、一番下にある、「この動画を高く評価した視聴者の数を表示する」も空欄にしています。
普通の動画とショート動画と同じ設定をしても いい評価だけが表示されているようで、まだ私もよく分からない部分があります。
そもそもYOUTUBEに「評価を受けない」「評価のアイコンを出さない」という設定があればいいのに、と思うのですが・・・・
動画を上げたらもうそれきり、ということがないように
やはり時々見直すことが大事かと思われます。
最近の数名の医師がネット上の悪意のある口コミに対して訴訟を起こしましたし、
先に書きました様に 芸能人の方が自殺されたり、
そこまでではないにしろ、匿名でできてしまうネットの世界だからこそ、
運営する教室は最新の注意が必要だと思いました。
♪お子様連れで聴けるクラッシックコンサートです♪
<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>
ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、
音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。
🔶対面レッスンと オンラインレッスン
◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能!
◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。
🔶現代の子供たちに合ったタブレット学習で音符やリズムトレーニング
🔶個人とグループ両方受けられる教室です!
【今の子どもたちは忙しい!】
他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪
【自主性を大切に】
「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!
🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています
↑空席状況とお申し込み電話やメールフォームこちらから
登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆