藤枝市のピアノ教室赤ちゃんふたご座

藤枝市の大人のピアノ教室お母さんお父さんおばあちゃんおじいちゃん

吉川ピアノ・ソルフェージュ教室ですグランドピアノ

(平日11:00〜21:00、木・日定休/ソルフェージュ22時まで)

 

 

数日前に指揮者小澤征爾さん追悼の番組、

「クラッシック音楽館 追悼 マエストロ小澤征爾」が放送されました。

2002年の元旦に 小澤征爾さんがウィーンフィツのニューイヤーコンサートで指揮された録画です。

 

世界中で生放送されていますが、日本のようにこれだけきちんと企画をされて放送されているのは稀のようだと今回現地に行って知り、だからこのように今でも観る事ができることは幸せですね。

 

現在でも NHK➕のこちらから↓見逃し配信で見る事ができます。

配信期限 :2/25(日) 午後11:30 までですので、

ぜひぜひお聴き下さい!

 

https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2024021818502

 

 

 

 

ウィーフィルのニューイヤーコンサートは 私自身2024年の元旦、2ヶ月弱前に実際に聴きに行ってきました。

友人の友人である首席ファゴット奏者のシュテファンさんは、今回で退団されるので最後になります。

 

追悼番組では、若きシュテファンさんも映っています。

 

 

 

 

シュテファンさんの横には いつもクラリネット奏者の故オッテンザマーさんが。

オッテンザマーさんには清水でのソロコンサートに 当時静岡大学教育学部音楽科を受験する高校三年生と、息子を連れて聴きに行き、終了後のパーティーではお話しさせて頂きました。

そして、その時生徒に対して「音楽をする者の心構え」のアドバイスまで頂きました。

 

 

 

 

追悼番組の後半は、2016年 ウィーンフィル来日公演(サントリーホール)にて、

指揮者ズービン・メータ氏、バイオリンのアンネ・ゾフィー・ムターさんとの共演です。

 

 

故オッテンザマーさんの代わりに、シュテファンさんの横にはオッテンザマーさんの息子さんが座っていらっしゃいます。

ベルリンフィルとウィーンフィルに在籍している兄弟は、今や世界中で大活躍で、日本にも何度もいらっしゃり日本のテレビにも出演されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらがつい先週、来日されて高崎で開かれた、シュテファンさんのお父様、

指揮者マルティン・トルノフスキー氏追悼コンサートに、

シュテファンさんと 娘さんのヴァイオリニスト ユリアさん、

夫の元ウィーンフィルコンサートマスターのフェードーさん

 

シュテファンさんはこの時、無伴奏でソロ演奏もされています。

私もファゴットの音だけのコンサートでの音を初めて聞いたのですが、

後から友人から聞いた話ですと、シュテファンご自身も初めてだったのだそうです。

 

 

 

私が子供の頃から音楽界でお名前を聞いたり、著書を読んだり、コンサートに出かけたり、テレビで観たり聴いたりしてきた音楽の諸先輩たちが だんだん天国に行かれています。

 

私自身が歳をとっているので、当然のことといえば、当然のこと、

世代交代は仕方のないことです。

 

ただこうしてテレビで再放送されたり、CDやYOUTUBEで聴く事ができるということがありがたいことですね。

 

 

 


友人はドイツ語も英語もペラペラですが、

私がもっと英語が達者だったら、色々なお話しができるのではないかと・・・

 

 

 

 

 

 

<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>

ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、

音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。

 

🔶対面レッスンと オンラインレッスン

◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能!

 

◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。

 

🔶現代の子供たちに合ったタブレット学習で音符やリズムトレーニング

 

🔶個人とグループ両方受けられる教室です!

 

【今の子どもたちは忙しい!】

他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪

 

【自主性を大切に】 

「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!

 

🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています 

 

クローバー藤枝市/吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP

↑空席状況とお申し込み電話やメールフォームこちらから

 

 

登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。

 

 

 

     ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆