藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
<月〜土曜日11:00〜21:00,ソルフェージュ22時まで)
♪大人の初心者さんも大歓迎♪ 長年の夢を叶えてみませんか?
<藤枝市の吉川ピアノ・ソルフェージュ教室だけの特徴>
ヤマハ講師の経験からお子様や初心者に丁寧な指導、
音大芸大受験者や現役指導者への高いレベルまで指導します。
🔶対面レッスンと オンラインレッスン
◉対面の生徒さんも体調不良やご都合によりレッスン直前でもオンラインの切り替え可能、欠席が大幅に減り喜ばれています!
◉【ピアノと受験ソルフェージュ】全国より/全日本学生音楽コンクール,日本クラッシック音楽コンクール全国大会出場,入賞者も在籍。
🔶現代の子供たちに合ったピアノ指導
タブレット学習で音符やリズムトレーニングで効果アップ
🔶個人とグループ両方受けられる教室!
両方の長所を取り入れ、月に一度”自由参加”の絶対音感ソルフェージュが楽しいと大好評!通常レッスンでお友達と2,3人のグループも可能です
【今の子どもたちは忙しい!】
他の塾や習い事と両立しながらでも力をつけられるように♪
【自主性を大切に】
「この曲弾きたい」と自ら探し言える気持ちを応援します!
🔹指導者吉川は、地域に根ざしたコンサートを開きクラシックを次の世代に伝える活動をしています
↑電話お申込みご希望の方はこちらに記載(空席状況も)
登録後コメントを送信して頂けますと、一対一のお問合せができます。
<本日のブログ>
オルガンピアノ2の「ほたる」
今日レッスンを始めようとすると カスタネットやタンバリン のあるところに行き 鈴を自ら持ってきて「先生やって〜」と😊
リズムに乗って上手にリズム打ちができました。楽譜に載っている鈴の絵を見て、〜〜と書かれた箇所は自分で手を高くして振ってくれました。
近年(園によりますが) 昔歌われた童謡を初めて聴く という生徒が多いです。
NHKの子供向け番組でも新しい今の時代にも合った楽しい次々に曲出てきますし
でも、新しい曲も出てくるべき
私たちの時代を考えても、
いつまでも昭和初期の曲が歌われるのは良くないし、時代にあった曲、その時代の作詞作曲者の作品を表に出てくることが健全な在り方です。
でも、童謡は小さな子供が興味がわく内容と曲の短さ、シンプルさ、歌いやすさは群を抜いています。
現代の曲は長いと思います。お母様やお婆さまなどが どんぐりを拾うときに「どんぐりコロコロ どんぶりこ」と口ずさんであげたくでも 長すぎると無理ですよね
歌い継がれていくためには、お母さんやおばあちゃんが歌って聞かせる というのが一番触れる可能性があるように思います。
以前、ともだちピアノ・ノートシリーズ(旧版)に「焚き火」があったのです。
🍁垣根の垣根の曲がり角
焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き🍁
今の世の中 許可なく焚き火禁止ですよね❓(地域によりますが)
時代の流れに音楽が変わるのは当然です。
この「ほたる」は タン ウン タン ウン タンタンタン
リズムがすごく子供にとって楽しいですよ❣️
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆